大里松原、北九州市門司区 | 日本の歴史と日本人のルーツ

日本の歴史と日本人のルーツ

日本の歴史と日本人のルーツを解明します。

基本的に山口県下関市を視座にして、正しい歴史を探求します。

ご質問などはコメント欄にお書きください。

学術研究の立場にあります。具体的なご質問、ご指摘をお願いいたします。

大里松原(大正時代)(門司百年より)(彦島のけしきより)


参考

① 歴史(wikiより)

1891年(明治24年) 4月1回 - 九州鉄道(初代)により大里駅(現・門司駅)開業、1897年(明治30年)4月20日:門司駅(現: 門司港駅 - 小倉駅間が複線化


② 大里の松原から赤坂、手向山

東から西に見下ろす(3D)

③ 松原から赤坂あたりの今昔

現在

1975年

1963年

1950年

1920年(大正9年)