木屋川の湯の原ダムの上流の中山あたり | 日本の歴史と日本人のルーツ

日本の歴史と日本人のルーツ

日本の歴史と日本人のルーツを解明します。

基本的に山口県下関市を視座にして、正しい歴史を探求します。

ご質問などはコメント欄にお書きください。

学術研究の立場にあります。具体的なご質問、ご指摘をお願いいたします。

中山峠からの眺望(菊川町中山·昭和16年)

写真左側に中山停車場が見え、出発直後のガソリンカーと併走するボンネット自動車。木屋川の中山二俣瀬に架かる丸木橋など今日では目にすることのできない風景である。

(下関・豊浦の100年より)


今では、平成3年に完成した下関市水道の為の湯の原ダムで水位が上がり、かつての水田は木屋川として水没した(参考)。


参考

① 長門鉄道(歩鉄の達人、参考)

西中山駅(13番辺り)

旧西中山駅
旧西中山駅


② 旧長門鉄道