土台の骨格から整えて、

立体ボディラインと本来の動作機能の取り戻して

若返るセッションしています!


骨格セラピストのシモンです。



肋骨と腕の分離運動を本来はするはず。




立甲は本来

腕と肋骨の分離運動をさせるための

トレーニング。






現代の多くの人は、

肋骨を潰したところに腕を乗せているので

重しになってしまい動きが悪くなっています。


だからと言って、


やたらと肩甲骨を剥がせばよいのでしょうか。



根本の改善がなければ、しばらくよかったとしてもまたくっついてしまわないでしょうか。


そして、その分離運動ができていないと

呼吸が正常にできない状態になってしまっています。





前鋸筋、小胸筋、大胸筋、

広背筋、菱形筋…


腕が乗っているところに

ペタッとついてしまっているので、

別々に動いて欲しいですよね。


肋骨が筒になっているのが正常な状態です。


潰れた状態だと空気が入らないですよね。




腹圧内圧、


横隔膜は肋骨の丸さにテント⛺️を張るような関係性ですので


圧がちゃんと入り切らないということは

お腹のスイッチが入らない…

インナーマッスルの腸腰筋が使えないことになりますガーン


となると、アウターマッスルばかりが使われて

エネルギーが必要になります。

ということは筋肉が必要でまた

疲れる体となりますね。


ですので、

筋肉つけて、お肉やお魚タンパク質を摂りましょうと言われるのですね。


土台の骨格から整えるというよりも

もう歪んでいて整えるつもりがないのなら

筋肉で動かすしかないですものねびっくり💦



土台の骨格から整えるのであれば

肋骨の間をしっかり解体して


呼吸に関する筋肉、

そして


背骨のS字カーブ、肋骨の形状を整えて

横隔膜のテントを丸く張れれば

呼吸がしっかり入ります、圧がかかります、

そして


インナーが発動するので最小限の力で

動きがスムーズになっていきます。





動きの原理原則としては

カラダの一番ディープの部分が

最初に動くことが地球上で有利な動きになります。



外側が初動だと

外ばっかり動かないといけなくなり

地球の重力と戦うことになってしまいますね。



呼吸で運動を始めるということは

ディープから初動になるので、

地球と戦わずに済むということです。




肋間、喉、内転、足の裏とか

足の骨と骨の間で初動がスタートすると

動きがスムーズになりますね!




ではではこの辺で失礼します。

また続きは明日。