"ココロ"と"モノ"の『 カタ ・ づけ 』 をサポートします

下村さなみです。

 

 

利き脳右左タイプ

理想のイメージだけは高い私。

 

このところのお片付けブーム?で、様々なオシャレお片付けアイテムが販売されています。

 

その流れに華麗にのった私が取り入れたこちら。

 

 

45㍑のごみ袋をシュッシュッと取り出せるケース。
(絶望的な語彙力………)
 
あ、その周り、色々ありますけど
(ふたあけっぱなし、袋飛び出てる、などなど)
こちらはビジュアル系ではなく、
あくまでもリアルをお届けするブログとなっています。
(わざわざブログ用に整えるのが面倒なだけ)
 
 
 
セリアだったかなー、ニトリだったかなー
(多分どちらか)
 
 
このケース、
はじめの頃は、とても気に入っていました。
 
が、
いつの頃からか……………
 
残り少なくなってくると現れるダークな私。
 
 
シュッ
「あー、もう少ししたら中身入れなきゃー」
 
シュッ
「スナップ留めるのめんどくさいんだよなー」
 
シュッ
「一回全部開けないと入れられないんだよなー」
 
 
袋を取り出す度に、迫り来る面倒くささ。
 
"これが最後の一枚か…………!?"
と牽制しつつも、まだ残りがあると分かった時のあの安堵感。
 
 
 
 
"それが答え"だよ。
 
 
心の中の私が囁いた。
 
 
 
"答えはずいぶん前から出てたね"
 
心の中の私が答えた。
 
 

 

ごめんやけどーーー、

ケース撤去ーーーー!!

 

 

はぁ~、スッキリ!!

 

見た目が整っていることで気持ちが良い人もいるし、

 

とにかくラクを優先した方がいい人もいる。

 

 

わたしは、前者に憧れるけれど生態は明らかに後者。

 

なにかをする前に

「めんどくさいな」

と思ったら、

それをしなくてもいい方法は無いか考える。

 

今回の場合、ケースがなくても周りの助けによって、

スペースは固定されているし乱雑になるような広すぎるスペースでもない。

 

ここにとりあえず入れれば良い、が私にはちょうど良い。

 

 

自分が頻繁に使う場所は、出来るだけ自分を甘やかせるシステムを取り入れて。

 

こんなところで頑張らなくていいです。

 

 

モチベーションが"美しい収納"の人は、きっとちょっとした手間はそんなに気にならないはず。

 

その手間でうっとりを手に入れることを優先するのか、

楽な方がいいのか、

 

それは、自分で決めていいことです。

 

自分が毎日を幸せに過ごせる選択を重ねていきましょう。

 

 

本搾り、めっちゃ美味いよ

 

 

 

(これでご機嫌に酔った勢いで書いてる)

 

 

 

自分の機嫌は自分でとるのだ!


毎日は「好きなもの」で溢れている

 
毎日をごきげんで満たそうキラキララブキラキラ
 
 
自分って一体どんな資質があるの?
気になる方はバースコードがオススメ♬
 

= = = = = 

2020年
手帳の下ごしらえネタはこちら

 

 

まじかるクラウンインフォメーションまじかるクラウン


 ≪電話相談受付中≫

秘密厳守の電話相談は 「こちら」 から。
お互いの名前も電話番号も知られずに、
秘密厳守でご相談いただけます。

恋愛相談、人生相談、お片付けの悩みなど、
なんでもお気軽にご相談ください。

 

 

大人の恋愛相談室 Love lala
専門カウンセラーとして活動中

 

 

docomo公式アプリ『nexiplus
専門家として活動中

 

 

 

・・・・・・・・・・・・

 

サービスの詳細などは
ホームページをご覧下さい

 

・・・・・・・・・・・・

 


ライフオーガナイザー協会
2020年度 正会員