昨日のつづき
お爺さんに案内され加工場へ
お店の外には
伐られて間もない欅と
何十年、何百年、神社の柱だった欅の古材が
これもお爺さんの手で器に加工され
また新しく生まれ変わり、人と共に生き続けるんでしょうね
ここから驚いて下さい
なんとお爺さんが使っている轆轤の機械
もありましたが
メインに使われているのは
これ
お爺さんの手作り
何を改造してつくった轆轤か分かりますか?
内部にはこんな軸が
どこかで見たことのある形???
轆轤のチャックが左右に??
機械の一番前の上には
これも見たことあるような・・・
左右のこれも見たことないですか?
回転の動力は電気モーター
これは後から付けています
前は・・・・・ガソリンエンジン??
車を改造して作られた轆轤
驚きました
皆の喚声があがるのも分かるでしょ~
それにこれが凄い
①ミッションの操作で回転速度を変えれる
②前輪を使っているため、左右にチャックがある(轆轤二台分)
③サイドブレーキで使ってない一方の回転を止めれる
④材料はリサイクル品
⑤最初に紹介した轆轤機械の半額以下のお値段
⑥人を感動させることができる
素晴らしいでしょ~
刃物も手作りでした
お願いしたら動かしてくれました
お爺さんは
「自己流だから」謙遜しておられましたが
これが物づくりの原点だと教えてもらったような気がします
これがないからできない!
技術がないからできない!
お金がないからできない!
できない理由はすぐに探せても
できる理由は探さないです
道具は売っている物で
工夫して生み出すことは考えないです
昔は当たり前だったのではないでしょうか?
できる理由を探すことも、工夫して生み出すことも
ほんとうに貴重なお時間をありがとうございました
応援よろしくお願いしますm(_ _ )m