お久しぶりのひとり旅つづき


先にお伝えすると

初めて木の物は見たくないと思った場所です。

も~途中でおなか一杯になり限界を超えてしまいました。

そんな場所を今日だけのブログで紹介するのは無理なので

3回に分けて書きます。

1回目と2回目は写真がほとんどですよ~

興味が無いと面白くもなんともない

ただ施設の中の家具の写真を載せてるだけです。


いや~すごい場所でした

これ以上の古民具を見れる場所は日本にはないなぁ

と思えるぐらいの数と展示方法


1回目

郡上八幡から車で1時間ほどの場所にある


木工教室探検隊
昭和12年に造られ、昭和49年に廃校となった

木造の小学校校舎の建物を利用した博物館です。


自分が生まれる前に廃校になっていたんですねぇ
木工教室探検隊

木工教室探検隊
「明宝歴史民俗資料館」

この資料館の収蔵点数は

驚く数字の

約47,000点

しかも

国の重要有形民俗文化財

・山村生産用具 2,037点

・人生儀礼用具 1,504点

・附          53点


47,000点が校舎いっぱいに並んでいるんですよ!

小さい物から大きなものまで


中に入ると


木工教室探検隊
最初の木になるお出迎えは

「木の身長計」

自分の時は金属で、測る時に

背中が冷たかったのを覚えています。

ひんやり~

木は冷たくなくていいかも!

今はどうなっているのか知りませんが・・・・


と紹介していたら

何日あっても足りないので

写真でざっと


角を曲がって、部屋に入った瞬間

誰もいない場所なのに

声を出して

「え~え・・・・え~どれだけあるねん!」と


木工教室探検隊

遠すぎて写真には奥が写りません

そこに木の古民具が山積み

木工教室探検隊
も~この時点で

は~も~無理~


木工教室探検隊

桐の箪笥


木工教室探検隊

朝ドラのミシンがいっぱい

木工教室探検隊
アイロンにミシン~



木工教室探検隊
昔話で見る

お婆さんは川へ

洗濯に~洗濯板


木工教室探検隊
餅つき
木工教室探検隊
台所で使う古民具が山積み


木工教室探検隊
山の様に積まれたまな板


木工教室探検隊

こちらも積まれた木の器

木工教室探検隊
珍しい木のじょうご

豆腐を作る時に使われていたものらいいです


木工教室探検隊
昔の部屋を再現した場所に

それぞれの古民具が並んでいました。


木工教室探検隊

とちの実の展示

なぜ実が展示してあるかと周りを見たら



木工教室探検隊


木工教室探検隊
「栃くねり」

栃の実をくねって皮を剥く道具が所狭しと並んでいました。



木工教室探検隊
ずらりと並ぶ枕に湯たんぽ



木工教室探検隊
「雪すき」今で言うスコップ


部屋の外の

廊下にも階段にも


木工教室探検隊
古民具だらけ

人のある樹場所以外はすべて

古民具!!

今回は一階の展示物をちょっとだけ紹介したにすぎません


次は二階へ


にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ
木の素晴らしさを知ってほしいから

応援よろしくお願いします。