昨日は沢山の方といろんな話ができ

午前様で、家に着くなりお布団へ

気が付いたら朝でした!!


こんな場所へ行ってきました!


木工教室探検隊
ゴルフ場じゃありませんよ!



木工教室探検隊

兵庫県立丹波年輪の里
子供の頃から何度も遊びに行っていた場所です!

今でも年に2回は行っています。


本当は

9月29日(土曜)30日(日曜)のどちらかに来たかったのですが

今年は仕事のため一週間早めました!

29、30日は


木工教室探検隊
この綺麗な芝生の周りで

アート・クラフトフェスティバルinたんば2012

が開催されます。

木工、陶芸、ガラス、布など、全国から約180名のクラフト作家が

丹波年輪の里に集まり展示販売されます。

知り合いも参加するので、見たかったなぁ

詳しくはこちら


今回、見学に来たのは


木工教室探検隊


木工教室探検隊

第25回丹波の森ウッドクラフト展(木のおもちゃ大賞展)

実は、うちの生徒さんも出品していて

ぜったいに見たかったウッドクラフト展でした。


木工教室探検隊

木工教室探検隊

木工教室探検隊
詳しくは開催中のため(楽しみがなくなるので)紹介しませんが

全国から集まった素晴らしいおもちゃたちが

お出迎えしてくれること間違いなし!!


ものづくりをされている方には

参考になる作品も沢山あると思います。


これが29日30日は

アート・クラフトフェスティバルinたんば2012

と同時に楽しめるんです!!

いいなぁ



木工教室探検隊
これがうちの生徒さんの作品!

残念ながら入選はしませんでしたが

素晴らしいアイデア作品なので是非見て下さいm(_ _ )m


その他にも

ここの施設では、ウッドクラフト展歴代の大賞作品展示


木工教室探検隊

木材の販売もされています。

木工教室探検隊
広葉樹も沢山販売されていましたよ!

とくに多かったのは地元の欅(けやき)板

高級材ですよ~値段もリーズナブル おススメです!

もちろん宣伝費は頂いてません(笑)


あと忘れてはいけないのが

自分が見てきた中で勝手に思っているのですが

この年輪の里の木工ができるクラフト館が

近畿で一番広くて、木工加工機械が充実している場所です。

自分の工房ではありませんが

じゃ~ん



木工教室探検隊

お~糸鋸の親分が沢山並んでいます。

うちなんて~これ一台
木工教室探検隊

木工教室探検隊
大きな作業台も9台も~

あ~こんな広々とした場所で木工がしたい!

しかし、

これでは終わりません

隣の部屋にも

なんと・・・・


木工教室探検隊
まだ糸鋸が・・・・作業台が・・・

うわ~いいなぁ

も~順番待ちなんてありえない!

生徒さんを探す手間がいりますね!

1人一台・・・・

すごいでしょ~

自分の工房ではありませんが・・・・・


その他にも、一般の人は入れませんが

大型木工機械が所狭しと並んだ部屋もあります。


詳しく、施設の利用方法を知りたい方は

こちらへ



宣伝費はもらってませんから(笑)


にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ
木の素晴らしさを知ってほしいから

応援よろしくお願いします。