花粉症になってしまったのか??

朝から鼻水ズルズルで~

それにしゃっくりをプラスで何を話してるのか?

分からない状態になってました!


木材屋さん見学のつづき


集成材製作


写真は杉の集成材


木工教室探検隊-IMG_3378.jpg
集成材とは

断面寸法の小さい木材を接着剤で接着して大きな材料にしたもの


木工教室探検隊-IMG_3989.jpg 木工教室探検隊-IMG_2278.jpg
特徴は

端材や間伐材を利用することができ、

板の強度を区分して接着することにより

強度を安定させた材料にすることができます。


これを圧着する機械が


木工教室探検隊-IMG_4932.jpg 木工教室探検隊-IMG_7095.jpg
板を左右両方から挟み込んでいます。

建築材に使うには長さが必要ですよね

長いでしょ~何メーターあるか?説明を受けましたが忘れてしまいました。


その他にも同じ圧着するプレス機が


木工教室探検隊-IMG_6771.jpg 木工教室探検隊-IMG_9455.jpg

この機械は角柱4面にプレスする機能が付いた機械で

同じ場所でいっぺんに4枚も圧着できます。


なるほど~よくできた機械ですよね~


これは?


木工教室探検隊-IMG_2067.jpg
見ての通り

接着剤を塗る機械


なんでもありますね~


見たことがない機械ばかり・・・・


その他にも

皆さんがよく見る

この加工


木工教室探検隊-IMG_8510.jpg
木の木口をジグザグに加工して接合する方法

フィンガージョイント


木工教室探検隊-IMG_9011.jpg 木工教室探検隊-IMG_9983.jpg
この機械で加工されていました。


長さも、幅も接合できれば

小さな端材も大きな板にでき最後まで使えます。


続きは明日へ・・・

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ                   間伐材クラブ

木の素晴らしさを伝えるため       間伐材の有効利用を考える集まり

応援よろしくお願いします。


アルブル               間伐材

本格的な家具製作を楽しめる木工教室     間伐材製品を作りました