今日も教室は寒くて薪ストーブに火を入れました!

今年はいつまで??


昨日の続き


製材機の近くには製材されずに積まれた丸太が?


木工教室探検隊-IMG_8548.jpg 木工教室探検隊-IMG_4374.jpg
この丸太はすべて杉の間伐材です。

節、反り、など欠点があり木材として利用できないため

砕いて紙の原料や

パーチクルボード(木片を細かく砕いて接着剤で押し固めたボード)

などで使われます。


パーチクルボード?家具で多く使われていますが気付いてましたか?

どこで??と探しても分からないと思います。

表面に突き板(木を薄くしたもの)プリント合板などを貼ってあり

見た目には全く分かりません!!


その他にもエネルギーとして利用されていて

最近よく聞くことがあるペレットがそれです。


木工教室探検隊-IMG_8548.jpg
100パーセント木材ですよ!

ペレットストーブはこれを燃やして熱に変えます


木を最後まで使う方法にもいろいろありますね


続きは明日へ

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ                   間伐材クラブ

木の素晴らしさを伝えるため       間伐材の有効利用を考える集まり

応援よろしくお願いします。


アルブル               間伐材

本格的な家具製作を楽しめる木工教室     間伐材製品を作りました