理系出身ワーママしもぱんです。

1人目:7歳男の子 小学1年生
2人目:4歳女の子 保育園年中
3人目:1歳2ヶ月男の子    保育園0歳児クラス

子どもの好きを伸ばしたい☆




さて、

今日は学童でやれない宿題その②です。


 



その①はこちら






毎日出る宿題

  • かんじドリル
  • けいさんドリル
  • おんどく
  • 計算カード



この中で、

学童では出来ないものが、


  • おんどく
  • 計算カード

です。


今回は、

計算カードについて、

毎日揉める中、

なんとか良い方法を見つけたので、

ご紹介します。




計算カードって?

2+3=が表に書いてあり、

裏に答えの5が書いてあるカードです。

私が小学校の頃、こんなのあったかな?

覚えてないだけかもしれません。



 


なんか、中学の頃の英単語を覚えるカードを思い出します。



カードは4種類

たしざん① 
一桁の足し算、合計が9以下
ひきざん①
一桁引く一桁の引き算

今やってるのはここまで


たしざん②
一桁の足し算、合計が10以上
ひきざん②
二桁引く一桁の引き算、答えは一桁




息子は数字系に強くて、
算数が大好きです。


なので、計算カードは得意な方で、
やること自体は問題無いのですが、、、





タイム計測で揉める

計算カードのタイムを測って、

がんばり表に記入するのですが、

その測り方でいつも揉めます。




私のスマホのタイマーで測って、

私がスタート、ストップを押すのですが、




息子「母ちゃんが押すのが遅かった!
   ほんとうはもっとタイム早い!
   もそれか1秒縮めて書いて!」



と、とにかくタイムを1秒でも早くしたい息子と揉める!


何回もやるうちにほぼ答えを覚えています。




この宿題の目的自体が、
簡単な計算を繰り返して暗記することで、
そこから先の勉強が楽になるというものかなーと思います。



大人が当たり前に九九を言えるのと同じ様に、
一桁の足し算も考えなくても答えが瞬時に出ますよね?
体に染み付いている証拠です。。。




ただ、私がタイムのことを言われるのが嫌すぎて、こちらを購入しました。

学習タイマーです。
最初、100均のキッチンタイマーを使ってたんですが、結局すぐ壊れて買い直しました。



これでスタート、ストップを自分でやってもらっています。


ボタンを押すと青く光ります。
(頑張って青く光る瞬間を撮りました!)



自分で押すと決めたので、
タイムが遅くても私のせいには出来ず。。。



もう、自分でやってもらう方が楽ー!!!


一応、近くで見守ってタイムの記入はやっています。



今のタイムは1分ちょいくらいで、、、
かなり早口なので、
これ以上は縮めるのは難しそう。。。




計算カードのタイム計測どうやってますか?