身体は一つ、どうするよと文章を書いた。

言わなくても分かるか。


行ってきた話を触りだけでもちょろっと。


地元が舞台になった時からずっーと通ってる。

朝ドラのセット、好きなだんじりに、諸々オマケいっぱいぶら下がってる。


それ、出かけようかと行く前から…

考えてる時が楽しい訳で。


どうしよかと考えた真顔


先に朝ドラのセット見に行こ、それからだんじり見に行き、帰り難波や心斎橋方面へ立ち寄ろか、道中。


何処かで御朱印頂けたら思ってた。


全部出来たかは最後の方で書くとして、ブロ友さんが書いてる運勢を毎日見て参考にしてる事は、多々。


昨日は、気分低迷だってさ*桃の宝石箱*-image03.gif


当たってるじゃんとブログ書くのも気分乗らず。

漸く書いた。



自宅から駅まで1分かかるかどうか。

走れば一本前の電車乗れたんだけど。


あぁ…



見た目の良さに買ったfavoriの鞄。

物がたくさん入ると書いてたけど、あんまり入らないのよ。


物入れ過ぎか。


夜中だったと思うんだけどもやってたドラマが夕方また放送してた。


役者さんが身にしてた鞄。

これ欲しいと検索したら直ぐに出て来たネットの時代やなぁと…


話脱線しました。




小道具の展示見るだけに小一時間待つ。

こちら。


10時過ぎに着いたけど、人がいっぱい。

どう説明したら良いんやろか思った時、探ってたら出て来た写真。


これだけの展示に1時間程待つ。

もう一つ、良く似た感じで小道具展示してたけど待ってもいられない。


見るのは諦めて、次の場所へ移動。



当初30分あればが2時間も眺めてた。

天気予報通り、外へ出たら雨が降って、傘が役立つ。


NHK去ったのが12時過ぎ、間に合うのかと慌てて向かう。


大阪市歴史博物館は、何処ですか聞かれ。

親切に教える目の前なんだけども。


テレビ大阪の局を左に曲がって天満橋駅を右に、天満橋曲がる、絵に描いたコント見たいにウロウロ歩き、はらドーナツベーグル


あれ?これさっきも見たでと、もう間に合わない事、悟りまして。


振り返ってみたら天神橋筋商店街の端だった。


以前、大阪天満宮で御朱印帳買った時、吉本坂のCD買うハシゴし、確か天神橋筋商店街の脇からおいでやす通り歩いて中崎町へ行ったんよね。


それ思い出した。


思い出して歩いたからじゃないが、天満宮の横歩いてスルーするのもと…




何度も書くからブログに書く話が、ない。
由緒をざっくり。

大阪天満宮の創建は遡る事、奈良時代。
都の西北を守る神としてはじめに大将軍社という神社が作られました。

以来この地は大将軍の森と呼ばれ、後には天神の森といわれる様になり、現在も南森町北森町として地名に残ってます。

平安時代、延喜元年( 901 )、御祭神・菅原道真公は太宰府へ向かう途中、この大将軍社を参拝し、旅の無事を祈りました。

その後道真公は太宰府で亡くなり、その50年後の天暦三年( 949 )、大将軍社前に一夜にし七本の松が生え、夜ごとその梢を光らせたと。

これを聞いた村上天皇の勅命によって、ここに神社が建ち道真公が祀られるようになったそうです。

お参りしたら、腹が減った、、、


5時までだんじり置いてるんやしな。

見れたら良いやと天神橋筋商店街ぶらぶら歩いて昼メシ食べる店探す。




瓶ビールの値段に、ネタやんと一瞬考えたが。

たまには面白いかとビール



で、何かで見てたカツカレー食べたくてカレー



この値段見たら、住んでる界隈。


ぼったくり感。

書いてる話読んだら、安い店に新たな店が対抗する。


値段が段々とヒートアップしてる。

模様。


ハイボール嫌いやねん言うたら、笑う?

祭りに参加するだけに毎年、年会費5万を払ってる。


片付けの日、貰う物は貰わないとと。


残りの飲料やカップ麺等持って帰って来る中にあったハイボール飲んだら不味い事、だから嫌いやねん。←何やそれ


話脱線しました。←何度目


本題、天神橋筋商店街の脇から中崎町歩いてる。

歩いてた


実は全然ちゃう所を歩いてて神社発見。



大阪・梅田の街ナカに鎮座する、綱敷天神社へ。

後から調べて知った、阪急東通商店街の側にある神社。


そう言う場所にはそう言うものがあると時々話に書くんだけど風俗店が立ち並ぶ、ゴチャゴチャした場所にあります*桃の宝石箱*-image03.gif



御由緒によりますと、嵯峨天皇の崩御後、皇子の源融公は、追悼はあまり承和13年( 843 )この神山の地に神野神社として奉祀。


菅原道真公が無実の罪により京都から大宰府に左遷される時に神野神社へ参拝され、紅梅樹が美しく咲いていたので、船綱をといて御座とし賞翫。


今、御神宝とされてる綱から綱敷天神社と言われ学問の神として信仰、守り伝えられる。


因みに、神社を創建した源融公は、紫式部「 源氏物語 」の主人公、光源氏の実在モデルとも( ただただうんちくひけらかしたかっただけな )。


外に出てまた歩く。


綱敷天神社の写真はこの2枚だけ。

神社ばっかり訪れてるからとお寺の御朱印帳しか持ってなくて言うか。


ここで書いてないから実際は貰えない。

御朱印帳持ってまた訪れないと。



さて、前に歩いた場所とは全然違う所。

歩いてた。


漸く目の前まで来ながら…


住んでる所は、都会や思ってるけど田舎者なのかも知れないって言うか、 ちょっと歩かないだけで変わり過ぎる。


梅芸の時は、ヨドバシから阪急入ったからね。

迷いもなく。


NHKから歩いて、歩ける距離やからってグランフロント大阪目指すもんじゃないな( あんたぐらいやと言われそう )。


やっと…知らんぷり



関西伝統文化フェア23―24inグランフロント大阪。


見終えた言うか。

来てたマニアさん捕まえて立ち話を3、40分話し。


そうそう、難波や心斎橋にも行きたい話に御朱印企む、それ出来たか言うと、したいから探るも、時間が時間で諦める。


喋ってるから言われそうな、蟷螂山のカラクリ。

見たくて。



面白いから写真撮って見た。

LUCUAの中にスタバあったよねと…

帰り…


もの凄い行列に諦め、諦め言いながら諦めてないから。




駅ナカで、抹茶ラテ指差し


神戸帰りたいけどこのホームはあってる?

5、6年は神戸行ってないか、聞かれてもやし、何番線だったか。


一番端のホームじゃない?と教え。


乗ろうとしてる時に、これ弁天町行くんかな?

関空紀州路快速って書いてるやん、言うたけど外周り?弁天町側だった。


喋り易いのか、最近良く。

話かけられる。



ざぁまーみろと汚い言葉一言。


( 本当は書くもんじゃないけど )

それ書きたいが為だけに駅降りてから態々写真撮る。


朝、駅のホームで傘持ってるのを見て、雨も降れへんのに見たいな目で見てた人。


雨降ったやろ。


セット見てる時からずっーと中途半端に傘が邪魔やったけども


ぶらぶら歩くには傘が役立った泣き笑い


家から撮った写真も載せた時あるし。

自分の町の祭り話も毎年書いてるからどの町なのかも丸出し。


切符に駅名出てるやんか。

隠すつもり一切ない。


NHKで見た朝ドラのセットと、梅田のグランフロント大阪にて蟷螂山と大鳥のだんじり置いてた話は別にて。


自分で書いてても思う話の文章、長い事(笑)