休みの間はしゃぎ過ぎたか疲れてるのか。
うたた寝。
日付変わってた今日、風呂入り寝る。

さて。

しれっーと最近浮上する話。
岸和田市制100周年曳行が、試験曳き前にある話。

本当は昨年なんだけどやらず仕舞い。

隠す話でもない、うちの町は曳きたい話出た。
市役所聞きに行けば?

そう言う名目で曳いて良いのかと、で。
聞きに行ったら、一つ?2つ?どっちが正しいんだ。

ちゃんとした返事なく終わる。

誰が動いて、誰がしたいのか。
何で山手はしないんだろう言う声をSNSで見る。
それ去年言えや!

ネットでねちねち言うても始まらない。

石橋の化粧新調御披露目曳行があった日。
隣の町言う事で歩いて見物のハシゴ。

富木だんじりふれあいフェスティバルへ。

行ったら既に動いてる状態、何処へ行った?
コマ跡辿って探す。
だんじりは、阪和線の富木駅だった。


だんじりがイナバ物置状態。


     

こうやって乗せれる町は、やる価値。
あるのか?どうなのか?

それは、分からない。
だんじりに触れさせないとやる意味はない思ってる。

危ないからと乗せない町が多いけど…
これは典型的な、良い町の例だね。





コマに何をしようとしてるのかと。
最初、見た時は何やコレと笑いのネタだった。
今や当たり前。

考えた人は凄い物作ったね。



この角度から言うても意味分かんないか。
組物がどうのこうの。

見上げ、大工さんの仕事振りを。
自分好みな角度、マニアック目線、良く写真載せてるから分かるか。

さて。

出店紛いな、配ってたかき氷が大繁盛。

知ってる人居てるしと書けば。
何処にでも居るんやと思われるか、強ち間違ってないけど。

子供に振る舞ってるのを大人が食うのも。
その口になってた。


だからじゃないが、来ちゃいました。
浜寺のかき氷。


富木で配ってたかき氷が、レモン味。
その口が、レモン味。

お高めのかき氷と迷ったんだけどねぇ。
値段が値段だからの量なのか、かき氷が少ない。
あっと言う間に食べ終わる。

次は、500円ぐらいのを頼もかなww

何人か、御近所の皆さん行ってましたね。
まだの人は是非に…あっ!車置く場所がないので気を付けてね。

昼から他にもあったんだ、けど思い出せない。
氷食べてる場合じゃ。

でも、その口になってた、ここに来たくて。

それを知ったのは後々からの話。
松原市のだんじりは見た事ないし、夜まで曳いてた。

見に行ったら良かったなんて後の祭。