人ん家の事ほっといてくれる話の続編。

言われる話真に受けたか行く話なく。

 

結局は、どうするんだろうか!

 

自分が行く事で事収めようとしてる。

今なら何もないが、2月入れば市子連でまた動く休みの日は時間ない。

 

自分が行きたいから御涅るんじゃない。

当分の間、行く日はないよ言う脱線話はさて…

置いて。

 

この話書くと、去年の事になっちゃう。

写真撮ったけどブログ書く余裕ない。

 

久米田寺のお参り話スルーさせた12月半ば。

2週間程しか経たないで今年、正月にお参りした話。

 

釣鐘突いた、話のネタに動画撮ったんだけど。

著作権どうのこうの。

 

嫌っ、ちょっと待って泣き笑い

 

自分で自撮りした動画が何故アップロード。

出来ない(笑)

釣鐘ついた動画に何の著作権か。

 

たった十数秒だけどお蔵入り(笑)

 

 

久米田池を正面に臨み建てられた大門。

宝永三年( 1706 )再建。


行基建立四十九院の一つとする久米田寺。

奈良時代、干魃に苦しむ農民の為に行基が14年かけ灌漑用水の池作る。


その隣に池の管理改修を行う為に作られた。

臥竜山隆池院を建てたのが始まり。


 

池尻町の入魂式の時にチラッと目に入り。

気付いた。

 

 

手水舎とは一切関係ない話。

 

一応ね、他所見たいに派手さはないものの。

2、3件。

出店あるんですよ。

 

既に正月は終わってるし書いてもかな。

だけど…

 

 

大師堂。


 

お寺にあんまり行ってないやと。

行く間がない、活用なく忘れがちな線香。

久々に活躍指差し

 


開山堂。


 

久米田寺塔頭寺院の一つ明王院。

こちら、間違いなければ和泉西国15番札所。

成福寺兼務?真顔


融通さんと呼ばれる融通堂あり。

どちらかと言えば蟇股目的なんだけどね。

毎回訪れる。

 

 

 

華厳院も久米田寺塔頭寺院の一つ。

和泉西国22番札所朝光寺兼務。

 

 

しあわせ地蔵。

 

 


池尻町の氏神祀ってるのか。

お寺に神社って、謎なんだけどね不安

神仏習合な名残りか。

 

 

これが久米田寺のメインな金堂。

スルーしがち知らんぷり


正月だから?来てる人が多いのか。

 

普段はひっそりしたローカルのローカルな寺。

去年と言っても2週間ぐらいしか空いてないのにまた行く。

 

そんな寺の何が良いって別に何もない。

何かあったらここへ来る。

 

さぁてと。

 

デジタルがどんなに普及しても手書きが好きなんです。←ウラ話

 

その手書きをまた、文章に書くから余計遅い。

何ならそれ。

今、PC仕様でブログ書いてる。

 

他の事同時にしたら保存されず 消える言う事を忘れ。

 

文章全て消え、萎えた、萎えた。

ブログ書く気にならずやっと。

 

自分の思ってる事は文章できちんと伝える。

それをより意識して。

生きて行きたいと思う2023年1月中頃。