昨日は朝から、ドッチボール大会へ参加。

子供会役員として。


ドッチボールだなんてウン十年振りな。

日曜の半日。

行事に取られる、ハァ…


疲れてるが昼から例の場所へ。


あぁ、あそこか言う人も、分からない人も。

ブログ楽しみにニコニコ


シリーズで書かせて貰った、岸和田祭り。

ラスト灯入れ曳行の話。

シリーズ化にしたつもりはないけど。


台風来てるのに影響なく雨は何処へ?暗雲

結局、2日目の夜も通常通り。


 

昼間の熱気を少し残した商店街。


静と動、動と静、どっちでも良いや。 

夜はゆっくり。

歩いて曳くのが岸和田のスタイル。

 

 


ふと思う紙屋だけ。

昔から何で逆三角形な、吊り方。

なんやろ?

 


 



朝の早くから2日間ウロウロ何やろ。


疲れてるバスなのに…

提灯吊った、あの町見てないなとだんじり探し。

歩くヒール


商店街からカンカン場、疎開道へ。




 

数十年前から変わらないこの眺め。

別にこれといって何もないけど見に行かないと。

気が済まない。


だから夜も、見に行く。

今年はする事あって ゆっくり出来なく

家に帰る泣き笑い


朝6時( ちょっと前ね )…

薄暗い空の中、太鼓の音と「 ソーリャー 」の声で街は観客も一体となり。


祭り一色に。


曳き手の緊張感が伝わり、観客も身震いする程。

躍動感なのに。


数年ウイルス騒ぎでまともに出来ず。

今年は何が何でも通常開催、通常曳行を掲げ行い岸和田祭が漸く出来た。


兎に角、動いた人のお陰か。


祭りに関係したすべての皆様お疲れ様でした!

今頃(笑)