朝からポツポツ梅雨空の雨降りだった日。
雨に出掛けるのもなぁ雨

嫌、待てよ、雨に紫陽花見るのも悪くないか。

ただただ町会との飲み会まで時間。
時間潰しに昼過ぎてから、泉南市にある長慶寺へ紫陽花見に行く。

4月にも来てるんだけどね(笑)

長慶寺は、聖武天皇の勅願寺として。
神亀年間( 724年頃 )行基菩薩が、開創されたと伝わるニコニコ

天正年間の信長と秀吉による紀州攻めにより。
全山焼失。

その後、豊臣秀頼により再興。
岸和田藩主岡部氏の祈願寺とし栄え繁栄するも。
明治以降衰退…

現住職の尽力で現在の姿に整備される。


長慶寺は、市内を一望する小高い丘に位置。
厄除けのと言われる100段の石段沿い始め、境内を紫陽花が見事に彩られる紫陽花

別名「 あじさい寺 」と呼ばれてるそうな。






ちゃんとお参りも。





ハートの紫陽花。  


この奥は杉木立まるで深海の様。

手作りなんだろうけど、可愛い小僧、小僧?
一休さんでもないか。
前のブログにも書いたね、シュールと。

嫌っ、これは、カオスやわ。


魚の目、タコ、イボ、イボコロリ~。

面白可笑しく書いた訳でなく。
頭の中をぐるぐるぐるぐると歌の歌詞回ってるのがこれ。

雨降りだから見れたのか久々に発見。







こんな話書いてたらもう梅雨明けてしまった。

大の大人が雷鳴ってると日中ビクビクsss 
雷ゴロゴロなれば梅雨明けると昔の人は良く。
言ったもんだ。

あれが梅雨明けの知らせか雨

異常気象も、この異常気象、暑さなんなん泣き笑い
しかも節電って。

他所の国に支援してる場合か(笑)
ひっぱくって言う言葉使えば国民が従う思ったら大きな間違い。

政府がしっかりせな言うかメディアとぐるか。

さて、町会との飲み会は言うと…
知ってる人ばっかりの顔触れに気ぃ使うだけの。
飲み会。

町会役員の人らも皆誰の子か知ってるし。
行かんでも良いやろって町会長に言うたけどさ。
そう言う訳にもいかず。

今年の責任者みんな大人しそうに見えて。
飲むのは皆強いわ。
酔い冷めたって感じたのは次の日の昼。

その話に続きあるけど、旬な話を次回。