御朱印書く人居ない帰れな遇いされる。

私、イメージ良くないんよね。


大鳥大社の帰り道、放し飼いの鶏想うにわとり

助松神社の事書くのかと。

思わせ振りな。


高石は、曽根は、転々と神社ありながら。


ふと思ったから訪れた泉大津の泉穴師神社へ。

ここ何度も、来てるけどね真顔


気になってる事一つ、地元界隈の人は皆。

穴師神社って言うてる。

言葉に泉付けない。


だけどもだけど、正式名は、泉穴師神社。

 

 

和泉國二之宮であり和泉五社の一社。


これ二の鳥居で一の鳥居は3、400m。

和歌山寄り、南海線泉大津駅から真っ直ぐ歩いて来たらだったっけ?*桃の宝石箱*-image03.gif

 

鳥居潜ったら目の前が境内広場。


西側から北側に掛けて本殿護る様にに覆う。

泉穴師の森あり*桃の宝石箱*-ファイル0162.gif*桃の宝石箱*-ファイル0162.gif


主祭神を農業の神である天忍穂耳尊。

紡織の神、栲幡千々姫命の夫婦の二柱祀る。

泉州地域の産業伺える神社。


 

二の鳥居抜けた真正面、鏡ではない。

泉穴師神社のシンボル的存在、拝殿前に鳥居。

二つ置かれるあんぐり


神社の創建は諸説あり、定かでないものの。

大化の改新前後か。

それ以前とされるとても歴史深い神社気づき

 

社領賜り神社とし確立したのは738年。

聖武天皇に由るものとされる。

 

和泉国は古来より大阪湾に面し。

交通・交易の要衝でもあった為、覇権争いが絶えなかった地域。

 

時の政権・権力者との所縁が残される。

 

境内には、楠木正成が奉納した灯篭あり。

豊臣秀頼が再建した社殿。

昔から厚く信仰されてた事が伺える*桃の宝石箱*-ファイル0752.gif

 

 

本殿から振り返り境内を俯瞰した感じで。

一枚撮って見る。

摂社が7社ほど。

 

摂社並びに砂利敷きなってる部分あり。

 

 

 

住吉大社だけでなく、ここにも。

五大力を探すのに難儀する住吉大社と違い。

目の前に見えてますからキメてる

 

 

泉穴師神社の森とも称され*桃の宝石箱*-ファイル0162.gif*桃の宝石箱*-ファイル0162.gif
「 大阪みどりの百選 」にも指定される社叢が美しい泉穴師神社。
 
 
大阪言うか、泉州一帯襲った台風21号。
樹齢600年の御神木が倒れた*桃の宝石箱*-ファイル0162.gif

立ち入り禁止的な場所だったけど。
最近やっと中入れる様にのなったんだと思う。
その姿。

自然災害遺産に残したと言う。
 
倒れても尚、新たに御神木から芽吹くって。
もののけ姫の世界。

 

 

 

元旦からあっちこっちお参り行ってたら。

最早が付き纏い。

初詣と言う言葉をタイトルから外す泣き笑い


3日目の話なんですが。


だんじり見に来てる以外に何度か訪れ。

やっと御朱印頂くも。


御朱印がまた違う事を最近知る*桃の宝石箱*-image03.gif


新しく御朱印帳が出される様なって。

多分その時に、御朱印も若干変わったのか。

なんて勝手な考え。


また、頂きに行かなくては…