春の陽気に誘われて藤棚と言いたいけど。

実際は…

 

ブロ友さんの投稿見てが、本音。

西国三十三所の第五番札所、葛井寺へ。

2度目のお参り真顔

 

葛井寺(ふじいでら)と読むのは、難しい…

ですね。

 

知らない人は、くずいと読みがち雨

 

藤井寺言う知名は、後の大和在住。

藤井安基と言う人が、荒廃嘆き、その復興に尽力した事から…

 

付いた知名と、言う。

 

 

豊臣秀頼が寄進した、四脚門。

神社を後にし、表の道を商店街向いてヒール

 

200mくらい?

 

平成?令和?の大修理中の南大門。

 

通る事が出来ない今は、こちらが入り口。

家で言う勝手口の様なもの。

 

 

ちょうど風吹いて、八重桜の桜吹雪。

花びらが舞う桜舞い散る

うまく狙ったが、然程でもなくぶー

 

 

 

三鈷の松*桃の宝石箱*-ファイル0162.gif

 

 

神亀2年(725)、百済からの渡来人。

藤井氏の氏寺として建立されたのが葛井寺。

開基は、行基。

 

西国三十三所、第5番札所。

紫雲山葛井寺。

 

宗派、真言宗御室派。

 

本尊は、 十一面千手千眼観世音菩薩。

奈良時代、聖武天皇が42才の時、御自身の厄除け祈願に…

 

奉安された、観音様と言う。

 

 

 

専心龍乗観音。

 

 

お地蔵さんの優しい顔。

後ろに映る阿弥陀堂も、大修理中うーん

弄りまくってる今*桃の宝石箱*-ファイル0759.gif

 

保存する言う事は、そう言う事。

 

 

甘酢っぽく、爽やかな香り藤

薄紫色ほど高貴なイメージでなく、女性的な優しさがある。

 

 

藤の花の意味合いには。

厄除けとか、魔除けの意味があるらしい。

あってるのか?

 

そう、書かれてた。

 

 

急に話掛けて来た人が居たんだけど。

去年刈った時。

藤の花を刈り過ぎたらしい。

 

短いやろ言われても、去年の事知らんし。

何故、自分に話掛けたんだ(笑)

 

 

ブロ友さんの投稿見て、行こうって藤

 

思い付き、慌てて行くも。

満開の花の時に撮りに行く言うのは…

難しいぼけー

 

ちょっと早かったか? と、思いつつ *桃の宝石箱*-ファイル0759.gif

行って見ないと分からないもの。

 

18日、御開帳日に行きゃ良かったかな?

頭の中。

日曜に行こう、そんな余裕なかったわ。

 

次回の書くかもねな話は。

有馬温泉に、だんじりがお社なった神社あると書いた。

 

実は、和泉市にも、あるんです。

先日行って来たので、その話を!