この前ね、岬町まで車走らせ行った時。
気になり立ち寄ろうも。
車置ける場所なくて、諦め素通り。
 
普通、それ *桃の宝石箱*-image03.gif  
 
そこで終わるんやけども、思い出しゲラゲラ
また行っちゃう、そんな話。
 
 
大阪湾の南端、箱作海岸沿いに鎮座。
指出森神社は、南海線の箱作駅から北東へと400m先 ヒール  
 
神社の向かい側が直ぐ海沿い 水平線 
話戻します(笑)
 
 
高校通ってる時、車窓から見てたココ。
20ウン年経ち訪れた。
 
チラ見するやぐらの小屋、ちゃう部屋。
 
当時、だんじり小屋だと思ってる。
それ見てテンション上がってたら、お前だけ言われたけど、言うやつも好きで。
 
話脱線しました。
 
 
 
コロコロ動くのでしょうか?
珠を咥えた狛犬。
 
 
此方は、歴史感じる狛犬。
 
 
神功皇后が三韓征伐の凱旋帰国の折り。
 
忍態王の反乱起こる。
神功皇后自ら、住吉に駐屯して、反乱軍の制圧に掛かりますが…
 
武内宿彌に南海で皇子を守る様命ず。
皇子(応神天皇)抱いて逍遙。
 
その浜辺が、箱作の海岸と、される。
 
 
当地に、こんこんと涌き出る泉あり。
何処に在るんでしょうか?な、皇子を湯洛させた事から…
 
応神天皇の湯の淵と言われる聖跡。
 
本殿裏に、今も、残るそう。
その縁により後に社殿を設け、応神天皇祀り始めたのが創建。
 
 
境内には、こんな祠が幾つかあるのみ。
涌き出る泉ありと。
奥にある、あれじゃないよね?
 
 
御神木かな?言う、楠木*桃の宝石箱*-ファイル0162.gif*桃の宝石箱*-ファイル0162.gif  
 
 

 
私が独自に調べ、正確な情報じゃない。
茅渟神社とある。
正しいのは、波多神社か?
 
氏子で管理してる神社っぽいけども。
 
前回も、車置ける所探せず仕舞いなのに。
行きゃどうにかなる、なりませんぶー
 
結局ないから。
コンビニにしれっーと置き短時間(数十分)で戻って来る *桃の宝石箱*-image03.gif  
 
 
阪南市をウロウロハマってますな、話。
まさか、そんな所とは?な場所に再び…
 
当分先の話になるでしょうか。