ブラブラしようも、今年祭り、ないない。
南海線、貝塚の浜側散策…
普段しない。

逆に町中ぶらぶらするのも、良いかも ヒール 
その発想、今までなかったうーん


夏空に太鼓とどろく  
      近木町や
  汗しとどなる  よき男伊達
                                                       By  田辺聖子

太鼓の音すらない、愛想のない夏 


昭和の最盛期には、娼妓数300名…
数える。
中規模だった、旧貝塚遊郭。

そんなの近木町にあった、とはガーンハッ


カフェー建築だった様な?
今住宅とし改装されてる。




レトロなタイル…



ここは、旧割烹深川なのかな?
江戸時代にタイムスリップしたかの様な。
それっぽいのが丸出しな建物。


調べたけど、赤線と言ってたらしい。
そう言う所を。


お好きですかって聞かれりゃ。
返す言葉に困るが、今まで行った事ない あっ
これからも、行かないでしょう。

そんな事に、お金を使うよりも。
違う事につぎ込んだ方が。


そんな脱線話はさて、置いて。
帰りに立ち寄って見た*桃の宝石箱*-ファイル0752.gif

創建時期は不明ながら、元は小さな祠から。
天正5年(577)2月、織田信長の雑賀衆攻めに焼失。

所が焼失後、火災や飢餓に苛まれた故。
再建される。


カメさんが居たお壕。
寺内町の願泉寺に張り巡らさせてた。
名残り…


やらないと言ってた夜店やってるの?
何でもかんでも中止にすりゃ、ええってもんじゃないし。

良い事だと思うよ。


本当なら、ブログ書いてたでしょうぶー
でも、祭りないから。

近木町の反対側、中は昔の古い街並残る。
1枚も、写真撮ってない。
違った観点から書いて見るのも、アリか。 

また、時間あれば、ぶらぶらして見よう。