感田神社は、寺院が並ぶ貝塚寺内町にあり。

貝塚御坊と呼ぶ寺院の中心だった様です!

そもそもの始まり…

 

伝承は、海塚村の牛頭天王社と堀村の天満宮より分霊を勧請。

天照皇大神を中心に三神を祀る。

 

その土地名とって神田河原明神と称したのが起源。

ただ今は、阿理莫神社に合祀し存在なし。

 

 

だから神社なのに、外観はお寺感。

この門前は時々通る…←特に夏祭り何度も

初めて中へ足を踏み入れましたウシシ

 

 

神門は、安永九年(1780)木造二階建楼門形式。

 

元々、神田河原明神と言ってた神社…

天正の兵火で衰亡した再建に陶器を用い。

河原を瓦に。

 

その祠を神田瓦明神と呼んでたそうな。

後、岸和田藩が瓦明神の格別の神徳感じ「神田」を「感田」に。

 

現在の感田神社と。

 

 

これは何だ!?

 

 

手水舎。

岸城神社と一緒で亀さんですね。

チラッと自家用車(笑)

 

 

拝殿前の狛犬。

 

 

 

拝殿。

大東亜戦争時の空襲で焼失炎ファイア

これは、昭和49年に再建。

 

祭神は…

天照大神、須左之男大神、そして菅原道真。

 

 

寺内町の端に突き出す様に建っていた神社。

参道側を除く三方を壕に囲まれてたそうな。

その名残がこちら。。。

 

 

亀さんがたくさん。

大きなキノコぽっいのは何じゃ(笑)

 

 

一の社。

・八品神社

 天櫛玉姫

・琴平神社

 大物主命、崇徳天皇

・淡島神社

 少彦名命、大巳貴命、息長足姫命

 

 

二の社。

・潜戸神社

 𧏛貝比売神、大国主神、倉稲魂神

 

珍しい、おちちの神様おっぱい

 

 

三、四、五、六の社。

 

三の社。

・神明神社。

 天照皇大神、豊宇気姫神

四の社。

・住吉神社

 底筒、中筒、表筒男命、息長帯姫命

五の社。

・春日神社

 建御賀豆智命、伊波比主命

 天之子八根命、比咩神

六の社。

・初姫稲荷神社

 倉稲魂命、大宮女命、猿田彦命

 

 

七の社。

・海幸戎神社

 事代主神

 

明治十三年(1880)に漁民によって創建。

後に、北之町字荒子の無格社海幸神社を明治四十年に合祀。

 

 

頂いた御朱印。

 

普段、夏祭りに界隈通りながら初訪問。

色々調べたけど詳細も少ない。

御朱印で意外と訪れる人も少ない見たい。

 

この日、悉くどこもアウトで笑い泣き

最後にと訪れた場所がここ。。。

しかも、すんなり御朱印頂けました(笑)

 

頂きたいと思って行く場所が駄目で。

またの機にとスルーしてる神社が頂ける。

不思議なもんですうーん