周りの人を見てると、マメやなぁって。

思う事ありません!?

 

だんじりの事なら情報網は凄いのに…

御朱印はねぇ~o(TωT )

そんな自分も、マメやけど。

 

インスタのフォロワーさん情報を得て。

干支朱印頂に行くなら、足を少し伸ばそうと出向いた訳で。

 

 

難波神社は、博労町(ばくろうまち)にあって御堂筋に面しています。

 

東側にある鳥居が正式のようですが…

御堂筋沿いの鳥居から。

 

反正天皇が父である、仁徳天皇を祀る為に創建したのが始まり。

二度の遷座を繰り返し現在地に落ち着く。

 

 

手水舎。

 

 

狛犬。

 

 

拝殿・本殿。

 

コンクリートで味気ない建物だなぁと…

思いでしょうが…(¯―¯٥)

第二次世界大戦の影響でガラッと変わる。

 

戦争による大阪空襲で焼失、暫くないまま。

現在の社殿・本殿は、昭和49年に再建したものだそうですウインク

 

主祭神は、仁徳天皇。
配祀は素盞嗚尊、倉稲魂尊。
ご利益は、平穏安寧、厄災除け、諸願成就。

 

 

御祭神は言わなくても、ねっ菖蒲 あやめ

 

 

博労稲荷社。

御祭神は、倉稲魂尊。
 
 
浪速の町が栄えるに従い、船場の商家の中心となり…
稲荷への信仰が厚くなったようです。

 

そして、周囲は高層ビル群ビルビル群。ビル

 

 

楠の木。

 

大阪市の指定保存樹第一号とされている、樹齢400年以上の御神木。

触れる事でパワーを貰えると言われてます!

 

今回は、触れましたともデレデレ

 

んっ?今回!?

そう。

2度目の訪問、2度目のブログ鉛筆

 

 

 

前回来た時も、その年の絵馬がこんなにあったんやろか!?

気づいてないだけだった?

 

 

頂いた御朱印。

これは2月3日、節分までの限定朱印です。

 

なぜに、心斎橋の近くにありながらも難波神社なのか?

 

昔、この地を上難波荘と言い。

現在の難波は、下難波荘と言ってたらしい。

名残なんでしょうね。

 

街中にあるけど、調べれば歴史も深い神社。

 

形変われど…

この時代まで残ってるのも凄い。

それが1番の感想。