台風18号に関する補正予算について | 京都市会議員 清水ゆう子 オフィシャルブログ Powered by Ameba

京都市会議員 清水ゆう子 オフィシャルブログ Powered by Ameba

京都市会議員 清水ゆう子 オフィシャルブログ Powered by Ameba

先日台風18号に関する補正予算について、ご質問があったのでこの場に記載させていただこうと思います。

まず、浸水ごみの処理についてです。

本日(30日)まで無料特別回収を行ってきました。ボランティアや地域の方々のご協力をいただき、クリーンセンターの持込も含め、500トンを超える量を集めていただきました。ありがとうございます。

しかし、まだ完全に片付いたわけではないと思います。従って、「り災証明書」により浸水ごみの無料収集を引き続き行います。平成26年3月17日(月)申し込み分までとなりますので、必要であればご利用いただければと思います。
http://www.city.kyoto.lg.jp/kankyo/page/0000156881.html

続いて、風評被害に対する取り組み事業のおおまかな内容です。

被害を受けた観光地の関連団体や京都府と連携し、早期に復旧した京都の姿を全国にPRするというものです。

府市強調で全国の主要駅での京都観光キャンペーンや復旧イベント、東京や京都館等における京都PRを行い発信していきます。

私も自身のFBやブログ等を通じて京都の観光PRや復旧が進む京都など発信し、京都に足を運んでいただけるようにできればと考えています。

また、本日台風18号に関わる補正予算案について審議がありました。
3分科会に分かれて審議し、私の担当は保健福祉局と建設局でした。

保健福祉局では、住宅の全壊や床上浸水などに対する支援としての被災者住宅等再建支援補助費や災害見舞金について、建設局では土木災害復旧事業や道路、河川の掃除や維持補修費についてなど。

限られた予算の中でどこまでどれだけの支援をするかの線引きが非常に難しいです。また、大きな被害になってしまった原因がまだ不明な点もあり、毎日被害状況や件数が変化する中での第1弾としての補正予算として計上。今後第2弾の対応もあるとのことでした。