川口市南鳩ヶ谷の
しみずピアノ教室ですヒマワリ
ご訪問ありがとうございますクローバー



ピアノを習う事‥

幼児さんには
難しい事がいくつもあります。
‥一つ一つ挙げたら
とんでもない長文に(^^;


音が「高い」か「低い」かの概念も
「大きい」か「小さい」か
と、とらえて言っていることが多いので
まずは、そこから。



音の「高い」「低い」が
わかったら、

ピアノでは
右に行くほど「高い」
ということを。
左右についても
意識してもらって


このために登場するのが、
鍵盤上を「お散歩」する ぬいぐるみ達。
高低の理解とともに、

たくさんある鍵盤は
実は7音がくり返されているだけだよ、
と知ってもらいます。
規則性の理解の
入り口ですね



英語音名 担当はクマ、
イタリア語(ドレミ)担当はカメ、
日本語(いろは)担当はイヌ。


まずは、親しみやすく必須な音名‥
ドレミ担当の
カメさんから。


1音ずつ
隣りの鍵盤に進む音(2度音程)
(↗︎ラシドレミファソ‥)
(↘︎ドシラソファミレ‥)
が理解できて歌えるなら、


1つ跳び(3度音程)を歌えてほしい。
(↗︎ラドミソシレファ‥)
スラスラ言えるまで
「楽しく」弾き歌ってほしい!



カメは跳ばない‥
跳ぶと言ったらウサギうさぎ

ウサギとカメと言えば
あの有名な対決!

そうだ、カメさんは
実はウサギに憧れているかも?!


‥と、新たなグッズを作りました(^^;



「ええい、こんな重たい甲羅
背負ってられんわ!
実は、ウサギになってみたかったんだ!」




 


変身させましたキラキラ



生徒さん、およろこび(^^)


指に直接はめられるように
ミニウサギも ご用意しました(^^)

ムスメの指輪をリフォーム




‥グッズ使用は
脱線の恐れがあるのですが(^^;

やはり見せた瞬間の
子ども達の 食いつき 目の輝きが
違うので、

お子さんの性格や理解度に合わせて
利用したり
しなかったり
利用する前に諸注意?を入れたり^_−

適宜、取り入れています。

既存の活動が
楽しめそうなグッズを
もう一つ作ったので、
機会があれば
また記事にしようかな?と
思っています☆




チューリップピンク一緒に楽しく
レッスンしてみませんか?チューリップピンク


当教室の詳細につきましては

こちらからウェブサイトをご覧 頂けます

お問い合わせは

アップウェブサイト内の

問い合わせフォーム

ご利用下さいメール


♪お問い合わせをお待ちしております♪