ハセガワ 1/72 F-4EJ改 スーパーファントム 製作記 工作編 | 今日の一日一麺、一日一皿

今日の一日一麺、一日一皿

気ままにやってます。ラーメン、酒、料理、映画、旅、プラモデルなどなど。

好きな事だけダラダラと(笑)
あくまでも個人の感想です。好みが違ったらゴメンナサイ。

ハセガワ  1/72  

F-4EJ改  スーパーファントム  

製作記  工作編

 

 

今回は久しぶりに「ファントム」を作ります。長い間日本の空を守ってくれた自衛隊を代表する戦闘機です。2021年に完全退役しました。

 

今までいろいろなメーカーで、何機作ったかわからないぐらいの大好きな機体ですが、久しぶりに作ろうと思います。

 

選んだキットは『ハセガワ』の新規金型(そうは言ってもなかなか古いキットですが…)の、E帯「F-4EJ改スーパーファントム」です。久しぶりの空自の機体です。

 

 

空自のファントムでは、『ファインモールド』から決定版的キットが出てますが、このハセガワE帯「スーパーファントム」もなかなか良いキットです。

 

ハセガワらしい繊細なモールドが流石です。一部深彫りする箇所もありそうですが、全体的に雰囲気ありますね。パーツ分割も拘りがありそうですよ。

 

 

パーツ数は、使わないパーツもあるとはいえ、赤いC帯の「ファントム」の2倍ぐらいありそうです(笑)

 

 

デカールは空自の機体ですから、コーション類まで細かく再現されてます。これを全部貼るのは大変そう…(笑)

 

今回は空自の「ファントム」と言えば一番有名な、尾翼の鷲のマークの那覇基地バージョンを作ります。一瞬、あの神栗コンビの「ファントム無頼」の機体も過りましたが(笑)、今回は真面目に作ろうと思います。

 

 

とりあえず仮組みします。全体のプロポーションは細身で良い感じです。

 

『ファインモールド』のキットと比較すると、胴体のクビレが良い感じです。このクビレは好みです。テンション上がりますね〜(笑)

 

 

後ろ姿もカッコいいですね。胴体の絞りが良い感じです。

 

バリはけっこうありますね。擦り合わせは必要ですが、パーツの合いはまぁまぁ良い感じですよ。そうは言っても、ヤスリとパテのお世話にはなると思うので、じっくり擦り合わせていこうと思います。

 

 

いつものように、コクピットから作ります。パーツを切り出していたら、シートのフェイスカーテンハンドルが、一つ何処かに飛んでいってしまいました。探したんですが、発見は不可能です(笑)

 

仕方がないので真鍮線で自作しました。ちょっと太いけど、後席だけ無いのも変なので、これで妥協しました。

 

 

コクピットのパーツ群です。メーターパネルが真っ平らなので、デカールに沿って、0.3mmプラ板を貼ってそれらしく凹凸をつけました。いつもの定番工作でず。

 

シートは5つのパーツから出来てまして、めちゃカッコいいですね。シートベルト類はありませんが、完成度が高いです。

 

 

コクピットパーツの塗装に入る前に、下地にブラックサーフェイサーを吹きます。ハセガワのキット全般に言える事ですが、モールドが繊細なので、なるべく薄く塗装します。

 

 

コクピットは黒サフの上から、ライトグレーをムラになるように吹きます。隅に黒サフが残るように吹いていきます。

 

塗装乾燥後、デカールを貼っていきます。メーターパネルはプラ板で凹凸をつけたので、細かく切って貼っていきます。全体的に大きめで、サイズが合わないので、セッターとソフターを使って貼っていきます。良い感じで立体感が出ます。

 

ここでアクシデント発生!後席中央部の125番のデカールを紛失(笑)仕方ないので黒く塗って誤魔化します。

 

貼り終えたら、スイッチ類に赤と黄色を適当に置いていきます。考証は全くありませんが、それらしくなったでしょ(笑)

 

 

で、完成したのがこちらです。赤と黄色のスイッチ類はちょっとやりすぎました(笑)まぁ組み込んでしまえば、このぐらい派手な方が丁度良くなりそうです。

 

この段階では、シートはまだ接着していません。作業性を考えて、シートの接着はまだまだ先です。

 

image

 

機首、胴体、主翼それぞれを接着していきます。接着には速乾では無く、タミヤの白の角瓶を使ってガッチリ接着します。極力、段差が出ないように一晩固定します。

 

 

継ぎ目は、やっぱり綺麗には埋まらなかったので、溶きパテを盛っておきました。

 

機首とレドーム、胴体の背中の部分。

 

 

 

主翼の継ぎ目にも隙間ができました。ここにも溶きパテを塗っておきます。乾燥後、薄め液を使って余分な溶きパテを拭き取ります。

 

 

インテークの内部を作ります。内側のパーツをダボで合わせると、盛大に隙間が空いてインテークも合わなくなり、胴体と段差が生じます。そこで、ダボをカットして擦り合わせを行うと、ある程度ツライチになります。その後、機種と胴体を接着。綺麗に合いました。

 

 

インテーク接着前に、フラットホワイトで塗装。一番奥はフラットブラックで塗っておきます。ここでインテークを接着します。ほぼぴったりと接着出来ました。モールドをガイドにして微調整しています。

 

 

左右分割されていたレドームの合わせ目を整形。スジ彫りを彫り直して機首に接着。こちらも問題なく合いました。

 

 

主翼は上下分割されていますので、主翼部位で組んでから胴体と合わせました。

 

…これが失敗の元でした。胴体の幅がキツキツで、主翼がパーツに合いません(笑)主翼の上パーツを接着してから、下パーツを合わせれば良かったんです。

 

仕方がないので、胴体パーツと、主翼パーツの干渉する部分をガリガリ削って何とか接着。テープで補強して、一晩放置します。

 

まぁ、なんとかなるもんですね(笑)

 

 

主翼と胴体の間に微妙に隙間が出来ました。ちょっと削り過ぎたかな?溶きパテで埋めます。

 

 

機首パーツと、主翼パーツの間にも隙間ができました。ここはちょっと広かったので、プラペーパーを仕込んでから、溶きパテで埋めます。どちらも乾燥後に薄め液で余分を拭き取ります。

 

パーツ同士の合いは、全体的にそれほど悪くも無いんですが、やっぱり今の目線で見ると厳しい所はありますね。

 

まぁ、この程度の整形なら想定内ですけどね(笑)

 

 

ハセガワのモールドは繊細で浅い部分があるので、一旦全てにスミ入れをしてチェックします。浅い部分は彫り増しする訳ですが、結局ほぼ全てのモールドを彫り増しする羽目になりました(笑)

 

古いキットなので、モールドが不均一で綺麗にスミが流れません。そこで便利なのが『シモムラアレック』の「ホーリー」です。

 

力加減の強弱が凄くわかりやすいので、飛行機モデルのスジ彫りに適してます。これ一回使ったら、手放せません。

 

 
白く塗装済みのエアインテークと、脚庫は、いつものようにスポンジを切って詰めて、マスキングしておきます。
 

 

キャノピーのマスキングをします。今回も、マスキングテープの細切りと、マスキングゾルの併用です。今回は細かかったですね〜(笑)

 

 

吊るし物を作ります。自衛隊機なのでミサイルは無く、増槽が3つです。もちろんミサイルを作っても良いんですが、今回は増槽だけ作りました。正直言ってラクしました(笑)

 

合わせ目には溶きパテを塗って、整形してます。後はサフを吹いてチェックですね。

 

 

各パーツを切り出して、パーティングラインや、バリをとって整形しました。これでサフ吹きに進めます。

 

 

ヤスリ傷を埋めるのと、今までの工作をチェックする為に、全体に黒サフを吹きます。透け防止と、下地作りも兼ねてますので、この段階ではムラ無くなるべく薄めに吹いていきます。

 

 

一緒に他の切り出したパーツにも吹いていきます。ここから各パーツをチェックしていきます。

 

合わせ目処理や、パーティングラインの処理が綺麗に出来ているかのチェックです。残念ながらけっこう粗が目立ちます。ダメですね〜(笑)

 

 

一番ダメなのが、背中の合わせ目が完全に消えてませんでした。『タミヤ』の瞬着「イージーサンディング」で埋め直します。乾燥後、800番のペーパーで仕上げます。

 

 

各部の整形を終えたら、全体を2,000番のペーパーで中研ぎを入れていきます。この工程結構重要です。平滑な塗装面を作ります。

 

 

裏面もなるべく薄めに塗装します。これで気がついたところは、ほぼ直ってました。まぁ気がついて無い所もあるんでしょうが、見つけたら対処します。

 

 

これにて、『ハセガワ』の「F-4EJ改スーパーファントム」工作編は終了です。

 

この次は楽しい「塗装編」に続きます。ありがとうございました。