7月16日 さよなら原発10万人集会に参加 | 手塚たかひろ日誌

手塚たかひろ日誌

「平和で豊かな枚方を市民みんなでつくる会」事務局長手塚たかひろのブログです。市民のひろば「ひこばえ」で生活相談も行っていますので、お気軽にお越しください。

手塚たかひろ日誌 人人人のメイン会場


 7月16日 「さよなら原発10万人集会」に参加

暑い日差しにもかかわらず、広い代々木公園が人・人・人で埋まる。メイン会場のサッカー場はもちろん、第2会場 公園内の通路もひとで埋まる。空にはマスコミのヘリコプターが何台も飛び回る。

 北は北海道から南は沖縄まで全国各地の幟が見える。子供から杖をついたお年寄りまで、幅広い年齢層が集まっている。参加者数は17万人と発表された。検討のつかない人の数。「原発はあかん」との市民の怒りの広がりを感じる。野田首相はこの市民の声に背を向け続けるのか。

 

 呼びかけ人の方々の発言はよく聞き取れなかったが、「さよなら原発10万人集会」実行委員会のホームパージでは、

 坂本龍一さんは「たかが電気のために、なぜ命を危険にさらさなければならないのか。お金よりも命が大事だ」と、

 武藤類子さんは、「1年余にわたって、1人ひとりが考え、様々なことをやり遂げてきた」「絶望こそ希望だ、という言葉もある。声なき声をともにあげ、分断されることなく、ともに歩んでいこう」と訴えたとのこと。本当にその通りだ。

 すべての原発が廃炉になるまで、ともに歩んで行きたい。

翌日の、朝日、毎日新聞の記事の扱いの小ささに驚いた。

 これだけの人の集まり。市民の怒りをきちんと報道してほしい。