3月1日 平和の日 | 手塚たかひろ日誌

手塚たかひろ日誌

「平和で豊かな枚方を市民みんなでつくる会」事務局長手塚たかひろのブログです。市民のひろば「ひこばえ」で生活相談も行っていますので、お気軽にお越しください。

手塚たかひろ日誌 市駅禁野口での早朝宣伝行動


 31日 昼食ついでに市役所前の緑道を歩いた。昨日で閉店した近鉄デパート、シャッターに書かれたKINTETUの文字をペンキで消す作業が行われていた。なんとなく寂しい気持ちになった。

 朝日新聞によると閉店の昨日だけで22千人の人手。2月の売り上げはピークの97年が199億円 昨年が81億円 閉店もやむなしかなと思う。


 来年度予算で市駅前の再整備ビジョン策定のために焼く25785000円は予算計上されている。市民の意見を十分に反映させたビジョンが作られなければならない。議会の真価が問われる時だ。


 岡東公園では平和の日の取り組みとしての平和の灯りの準備が行われている。このいような取り組みもあってもよいと思うが、日頃からの平和の意識作り、戦争 人権 などの学校教育 社会教育が必要だ。

 子どもを企業の国際競争を担う戦士に育てる橋下や維新の会の教育方針では、平和や民主主義を大事にする教育は出来ない。枚方平和の日に改めて教育基本法を廃案にしたいと思う。