放射能自主測定実施 | 手塚たかひろ日誌

手塚たかひろ日誌

「平和で豊かな枚方を市民みんなでつくる会」事務局長手塚たかひろのブログです。市民のひろば「ひこばえ」で生活相談も行っていますので、お気軽にお越しください。

手塚たかひろ日誌


10月17日 文教委員会傍聴
市民から出された中学校給食の早期実現に関する請願の審議。6月議会に提出され慎重審議が必要だと継続審議になっていたもの。
市長が所信表明で中学校給食導入を表明。 それを受けて各委員から導入へ向けて、議論がされた。すべての委員が総論賛成。「早期」導入に疑問がある。市長が導入検討を表明した後の請願提出はおかしいなどの理由で賛成少数で委員会は不採択反対のために無理やり理屈を生み出したように思える。出来るだけ市民の声を取り入れるのが議会の勤めだと思う。
なお、10月20日の本会議でも私と共産党議員団の計4名の賛成で不採択となる。

10月19日 市民の会の方々と、枚方市内 楠葉 交北 穂谷 尊延寺 香里ヶ丘 岡東)で2台の測定器を持って放射線量の自主調査をした。データーは機器によって差はあるが、
0.1マイクロシーベルト/時から0.05マイクロシーベルト/時の範囲内。
今回は、特に問題と値ではなかった。不慣れで測定に時間がかかったが今後とも月に1回程度は観測を続けることになった。