長い間、ブログをお休みしていました。猛暑が続き、いささか夏バテ気味です
この間の、動きをまとめて報告します。
7月31日〰8月1日
平和と民主主義を目指す全国交歓会に参加 「介護保険10年を検証する」分科会では、要介護認定をして利用できるサービスの上限を決めることは、実情に合っていないとの発言がありました。家族の状態で同じ要介護度でも必要とするサービスは異なります。要介護の区分をなくし誰もが必要な介護を受けられる制度にすべきと思います。認定調査に使う費用約700億円、介護サービスに回すことができます。
「市民自治を作り出す」交流会では、談合事件やワンディアクションを通して見えてきた市民不在でなれあいの枚方市役所や市議会についてレポートしました。重要政策は、計画段階から市民参加で決めること。市民に寄り添い、気軽に相談でき意見を言える市役所づくりの取り組みを強めたいと思いました。
8月10日〰11日 「平和がいちばん」8月号の作業を行いました。今号では枚方の道路の整備が遅れていること。道路が狭くて人や自転車が危険なところが多く残っていること。バリアフリー化が遅れて段差のある歩道などが多く残っていること。公共事業の在り方を考える必要があること、全交報告などを掲載しました。
8月20日
朝日新聞 イラクから米軍の主要戦闘部隊が撤退とのこと。しかし、5万6000人はイラク軍の訓練と称して駐留を続けるとのこと。おまけに、民間会社の警備要員を倍増させるとのこと。実態は、占領の方を変え、戦争の民営化を一層おし進めただけのようです。