先月1日と29日に催行された、『懐かしの京成電車運行ツアー』と『京成電車 今昔ツアー』。どちらも盛況だったようで今週末のシルバーウィークにも運行されるようですが、予習がてら前回の写真でも貼り付けておこうかなという趣旨のブログであります。

 8月1日は悪い意味で夏らしい天気で、晴れたり曇ったりの繰り返しでした。ツアー往路の3500形の送り込み。最悪晴れても側面だけは光が当たるようにと選んだ撮影地で中途半端に雲がかかり、まあ可哀そうな写真が誕生…

 

10S00(S01) 3528-3527+3556F+3534-3533

 

北総線内には行かず、復路の3688Fを待ちます。が…

これも曇られちゃった…www

 

14S02(S03) 3688F

 

…とまあ、1日は散々な結果でした。トホホ

 

さて、気を取り直して29日。密になってそうな北総線に行くのは怠かったので、押上線で済ませました。

 

10S00(S01) 3688F

 

臨時を入れるために、快速が待避線の3番線を通過したのが面白かったですね。

 

11S01(S00) 3688F

 

復路の3153Fは、暑かったので日陰で撮れる撮影地へ。進行方向は違えど1107Kでも撮れる写真ですが、まあ別にいいやって感じ

 

14S02(S03) 3153F

 

動画も撮りました。

 

…ということで、以上です。今週末の天気予報も微妙な感じとなっていますが、果たして晴れるのか!?

 

 

 

 

 

 

晴れました。

考査から解放された日曜日の午後。しばらく見なかった青空が広がっていたので、これ幸いと外出してきました。どうやら押上線の方にとてつもない人数が詰めかけていたようですが、ならば田舎は空いているだろうとの期待を込めて酒々井へ。案の定私のほかにはもう一名の方がいらっしゃるのみで、ゆったりと撮影できました。

 

17A04(A05) 3029F

ここで上りを撮るのは初めてでしたが、急行灯もついて幸先のいい?スタートに。

 

17A18(A19) 3027F

 

1601T(01T) 55XXF

 

トラックもギラリ

 

1766K(67K) 3758F 

 

1868K(69K) 3051F ピントがさようなら……

 

 

配車は必ずしもいいとは言えませんでしたが、まあ楽しかったかな。次は三脚も持って行きたいなと。

京成大久保の改札口横にある、京成津田沼2号踏切。下り方面、津田沼側の踏切動作反応灯が移設されました。

 

7月3日時点の写真がこちらです。

作業員の隣に立っているのが旧反応灯で、その奥に真新しい反応灯が見られます。

(日付は撮影時のもので、工事期間を表すものではありません)

 

そして7月7日、手前の旧反応灯が撤去されていました。

(日付は撮影時のもので、撤去された日を示すものではありません)

 

京成大久保駅では今月から駅舎の建て替え工事を行っていて、各所で作業員の姿も目にするようになってきました。しかし、これによる踏切の移設や拡張計画は無いとおもわれます。

(参考 谷岡隆習志野市議のブログ https://bootsman.exblog.jp/30335322/ )

休校が明け考査が終わり、ようやく撮り鉄をする余裕が出てきたところで(本当に)久々の更新です。

 

13S52(S53) 3154F

 

先週(だったっけ)に宗吾に到着した3153F、プレスによれば明日から営業運転開始だということです。五輪を見越して導入時期をずらしたのでしょうが、まさかこんな事態になるとは京成も思っていなかったでしょうね…。

特に書くようなこともないので1か月近くに渡ってブログを更新しなかったのですが、好んで見る人もいないでしょうしまあ別にいいでしょう。コロナ禍中の暇つぶしにはじめたこのブログですが、そのコロナによって更新が停止しているとはね…(言い訳)

 

とりあえずこの20日間で撮ったものでも並べていくことにします。

 

2020.4.9 14S73(S73) 動揺測定 3524F

直前晴れでお察し

 

2020.4.10 1560K(61K) 3708F

急行灯欲しかったなあ

 

同日 5515F

落成直後なのでピカピカ。ギラリと光ってくれました。

 

同日 3544F

個人的には3600形よりもかっこいいと思うのです。

 

2020.4.19 8518F

 

8938F

旧タイプパンタグラフとフルカラーLED方向幕の組み合わせもいつまで続くか…

 

新京成は白飛びするから難しいです。

8815F

 

N828F

ここはN800形以降の形式の方が映えますね。パンタグラフもきれいにきまります。

 

…とこんなところでしょうか。コロナ禍、早く収まってほしいものです。とでも言っておきましょう。

最終確認は2020年3月25日です。それ以降の動向は存じませんのでご了承ください。

 

先月、京成と都営地下鉄の押上駅の駅名表がついに更新されたそうですね。これで京成の駅名表は、特殊な仕様となっている成田空港二駅を除いてすべて更新された…訳ではありません。

 

まだ完全に息の根が絶えたわけではなかったのです。

 

 

ここ京成大久保駅は、2018年度末に(ようやく)駅名表の交換が行われた駅です。(最後から3番目の交換)そのためか駅名表記も「京成」入りとなっていたりします。しかし1番線の中ほどにある一つの第三種駅名標のみ、交換から一年たった2020年3月現在も剥がされておらず、昔ながらのナールを使用した駅名標を拝めます。

これも交換されるのかは分かりませんが、京成大久保駅は今年度から来年度にかけて、ホーム位置の移動なども含めた耐震工事が行われることが予定されています。それに併せて残った旧駅名標を剥がす可能性もあるので、見たい方は早めの訪問が良いでしょう。(コロナが収まったらね)

 

時は3月25日、天気予報によるとこの日から1、2週間ほど晴れの日が無いということで、ちょっと外出してきました。

61K(1560K) 3658F
まだ側面はぬるいか、この撮影地は少し早かったですね

ちなみに私は一昨日から明日まで塾通いで濃厚接触…怖いですねぇ(

京成線には、平日と休日にそれぞれ2本ずつ、高砂と宗吾参道を結ぶ定期回送が設定されています。私は情弱なので今日は暇つぶしがてら定回を狙ってみました。

 

1107K 3152F

07Kは急行灯ONの3152F。やはり急行灯が点かないとはじまりませんね。

 

1560K 3798F

ヌル晴れ死亡案件です。さようなら…

今日は午後までちゃんと晴れてくれましたね、ということでロゴ無し1094レを撮りに行こうと向かったわけです。京成は午後撮影地が少ないので、八千代台界隈がシーズンインするまでは必然的にこっちに来てしまいますね()…が、今日は人身で総武線が大幅遅延。被るかどうか冷や冷やしながら待っていたら15分程遅れて登場。JRFロゴの無い1027号機です。

 

1094レ EF64 1027+コキ

積載はアレだわ遅れのせいで側面が弱いわで…まあうん

 

待っている間に来たNEX。SS1/1000でようやく止まったので、暗い日にはあんまり向かないかな…

 

 

朝方は晴れるけれど昼前には曇って日が暮れるまで晴れない…最近そんなパターンが続いているように思います。これは朝に弱い私にとって大問題なわけでございまして、京成線が碌に撮れないもんだからつまらなくてしょうがありません。

 

さて、そんなわけでそろそろ京成にも飽きてきたなという頃合い。ここは貨物でも撮ってみるかと思い立ち、鹿島貨物の1093レを狙います。充当機はEF65 2127 唯一広島更新色をまとう機関車であることは周知の事柄ですね。

 

1093レ EF65 2127+コキ14B

いやね?1093レなんて撮ったことなかったからこのショバへ来るのも初めてだったんですよ。立ち位置を完全にミスりました。写真はもうさようなら👋って感じですね。積載は良かったみたいですけど。

 

さて午後の部です。雲が抜けてくれることを祈っていたのですが叶わず。

 

1094レ EF64 1015+コキ20B

誰もいなかったので、3段踏み台を使ってエキセン廃案キッズごっこをやりました。のはいいんですが、信号機が入ってしまうという大失態。もうやりません。京成の18m×8両に慣れ切った私にとって21両などという長編成を撮るのは一大事。これまで2回貨物をストレートで撮ったことがあるのですが、2回ともお尻を切っていたのです。今回はなんとか収めることができて一安心…

雲が抜けてくれることを祈っていたのですが叶わず。通過数十分後に晴れましたが、早々に見切りをつけて帰っていたため今日は晴れカットは撮れずに終了です。