今日は青色汚物こと606編成が、79H運用に充当されました。晴れ予報とのことで撮りに行ったのですが、直前に大きな雲が…

 

1078H 606編成

 

午後にリベンジを果たそうとするのですが…これは…うん……

通過後数分で晴れるという最悪な結果でした。

1478H 606編成

 

 

これはそう、下品急行の呪いに間違いありません!私がいつも下品急行だの汚物だの呼んでいるからでしょうか、、、HAHAHA……

 

 

 

突然ですが今日のお昼ご飯です。日高屋千葉中央東口店です。需要無いですね、先に進めましょう(((

日高屋のラーメン

 

前の記事の続きのようなものです。今日のメインディッシュは205系のジャカルタ配給。谷津から千葉中央まで京成線で、そこからは徒歩でしたね。そういえば、以前は日高屋で食べるといつも腹を壊していたのですが、今回はそうなりませんでしたw

 

通過の1時間ほど前に来たのですが、既に撮影地には多くの同業者が。もっともキャパは広いので私も列のいちばん端っこに構えます。カメラ

 

まずは練習電を一発。面潰れははなから妥協です。港に係留されている舟がごちゃごちゃしていていいですねえ。

E233系

 

暇つぶしに舟もちょっと。

舟

 

…とここで雲が発生。先ほどの構図だと空が雲で埋まってしまうのでカメラを上向きに。電車が真ん中に来る中途半端な構図は好みではないので思い切って変えてみました。そうこうしているうちに同業者は増加の一途をたどり、最終的には私が来た時の2倍も集まっていたと思います。結構広いのに飽和してましたよ、休校パワーつよいw

 

そして被り電も抜け、本命の配給列車が登場。EF81 140が205系M25編成を牽引。

EF81と205系

 

速度が落ちて被り回避できてよかった…などと考えていると、なんと列車が完全に停車してしまったではありませんか。どうやらすぐ先の高架区間で乱入があったようで…面潰れの面縦くらいしかできなかろうに、よくやるよなあと。

作業員が顔を出している図

作業員

 

動画も撮ったのでよかったら。

 

 

このあとは蘇我駅でちょっとだけ撮影。点字ブロックが見えてるのはご愛敬((

205系205系209系と205系

なんかE217系の量産先行車と並びましたねえ

E217系と205系E233系の車内から見た205系

 

バルブとか陸送は面倒くさいので少し撮ったら帰宅しました。

 

 

 

船競ストレート、結構定番の撮影地なのですが、キャパが無いと聞いていたこともあって敬遠していたところ。ジャカ配を撮りに行くついでに行ってみることにしましたとさ。

 

とりあえず一発、ブレブレですね

3728F

 

しかし問題はこの後でした。

 

キェェェェェェアァァァァァァカァブッタァァァァァァァ!!

え?何ここ、被りゲロカツじゃん!

3428F(被り)

 

まあ津田沼以西で本数が増えますから仕方ないのは仕方ないんでしょう。けれど!津田沼以東でばかり撮ってた私は、こんな有名なところで被るなんて思いもしなかった((

しかも被ったのは3400形の快速成空ですよ、はぁ

 

とりあえずHMのついた3418Fは被らず捕獲。

3418F(110周年記念HM)

 

3000形6連も過渡期ですし撮っておきたいものです。

3021F

 

そして(一応)本番の(ということになっている?)1107K。橙帯車の本線回送ですね。急行灯OFFの3056F、面白くないなあw

 

…と、まだまだ順光時間帯は続きますが、ジャカ配撮影のため撤収です。現地にいた方お疲れ様でした。

 

 

はじめまして、しめさばと申します。

当方Twitterを1年弱やっておりますが、新型コロナがうんたらかんたらで休校になって暇なことですし、ブログをはじめてみようと思い立った次第です。

 

Twitterのリンクを貼っておきますので、よかったら覗いてやってください。

このブログでは撮り鉄に行った時の画像を載せたりするのではないかなあと思っているのですが、はてさてどうなることか…何はともあれこれからよろしくお願いいたします。