二度目の挑戦、東京湾のキモ釣り | お気楽日記

お気楽日記

趣味にはしったオッサンの戯言です。

2022年12月中旬 金沢八景 一之瀬丸さん


今シーズンから参戦しているキモ、いやカワハギ釣りに行ってきました。今回で二度目の挑戦です。


平日にお休みをいただけたので予約をして当日、2名とのこと…。ゆったりですね。乗船して準備していると船長がやってきて、もうひとりの人がコロナ罹患で来れなくなったとのこと。大きな船に1人…、なんか申し訳ない。ひとりのために船出してくれるなんて…。感謝は結果を出して表したいところです。


さてこの日この冬一番の冷え込みで、滅茶苦茶寒い!船べりが凍ってます。防寒対策しっかりして来ました。

竹岡沖に移動します。朝日が綺麗です。
この日のタックルは前回と同じで、リーダーだけ5号から4号にしました。

ロッド シマノ カワハギBB MH180

リール 14ベイゲームHG301

ライン PE1号+フロロ4号

仕掛けは切られては変えて色々使いました。


エサは支給品以外のものを使いました。マルキューのパック入りを持ってきました。家を出るときにアミノ酸系の液体につけて来ました。これにバクバクソルトを振りかけて使います。

もう一つはボイルされた冷凍のむき身を持ってきて、こちらもバクバクソルトやウマミパワーをかけて使いました。


朝のうちはあたりもあってコンスタントに釣れます。宙よりもボトムで当たります。

しかし潮が動かなくなるとフグの猛攻が始まります。着底で油断するとフグ、ボトムで止めすぎるとフグ、仕掛けを這わせるとフグ、運が悪いとダブルでフグです。針が無くなるだけでなく、幹糸も切られます。持って行った錘も仕掛けもラスト1つになるまで切られました。
潮が動くまで様子を見ながら仕掛けを温存します。
最後はちょっと深い所を試します。一匹追加してラスト1投、最後の仕掛けもだめにされました。錘が戻ってきただけマシですね。
ということで、この日は10匹キャッチでした。初のツ抜け達成。更に船長が釣ったのを2匹いただきましたのでお土産は12匹。
キモも処理して美味しくいただきます。
やっぱ肝和えですかね~。ウマシ!です。
今年はこれが最後の釣りになりそうです。
良いお年を〜。