園林とフィンランドチャーハン | 蘇州→サイゴン連絡帖

蘇州→サイゴン連絡帖

2016年12月〜蘇州園区在住
→2020年2月〜10月単身長期一時帰国
→2021年4月本帰国
→2022年5月〜ホーチミンで生活を始めます
英語話せません!
ベトナム語話せません!
虫と暑さが大の苦手。
不安しかありません(笑)
でも強く生きていきます〜

春節休暇も今日で終わりですね。

 

実のところ、我が家はオットが春節も仕事で。

私は春節に限らず(働いてないから)いつも休みなのでにやり

休暇でも何でもなく。

昼は家に一人、ヨガレッスンも中国語も当然なく、とにかく暇でぼけー

夜も飲食店がほぼ閉まっているので、外食もせずぶー

 

大手スーパーは開いてはいますが、野菜が入荷せず、モノはあまりなかったりなので、買い込んだ食糧で足りるかどうかアセアセ

それだけにドキドキしながら過ごすという日々汗

今年は、今までになく長く感じて、暇疲れしてしまいましたショック

 

しまぞうです。

こんばんは。

暇で疲れるって、贅沢ですけどね汗

 

 

毎年状況は同じはずなのに、なぜ去年は気にならなかったんだろう?

と思ったら、冬季オリンピックでテレビに夢中だったようです。

 

そんな中、1日は友人が付き合ってくれるというので、朝から観光へ音譜

バスを降りたら蘇州博物館が目に入り、並んでいなかったので入館。

芸術には疎いのですが汗建物自体が本当に素敵。

館内も美女と野獣のポット夫人を髣髴とさせる、今にも動きそうな茶器(?)など、楽しんでみて回れました。

 

博物館内のお店で落花生の茶玩を購入した後、ランチは芬兰之家西餐で。

テラスにまるまるしたウサギさんがいる、可愛いお店照れ

 

ピザと、芬兰炒饭(フィンランドチャーハン)という名前が気になり(笑)

絶対フィンランドにないやつだよねニヤリといいながら注文。

 

かなりしっかりパセリの風味。

パセリが嫌いでなければアリかも。

私たちは美味しくいただきましたニコニコ

他のテーブルの人が食べていた、ヨーグルトやシナモンロールも美味しそうでした。

もう少し暖かくなったら、またお茶を飲みに来ようと思います。

 

お腹が満たされた後は、獅子林へ。

来るまでは、ごつごつした岩に登ったりできて、どちらかと言うと子供さんが行った方が楽しめる場所。

という認識だったのですが、格子窓や、そこを通して見える景色が素敵で、ついつい長居してしまいました。

 

 

本来の目的だった、拙政園に入った時にはもう15時。

最後は駆け足になりましたが、雨音を聞くためという優雅なお部屋や

 

ステンドグラスが素敵な建物などを見て。

 

人が集まって来ても一歩も動こうとしない(笑)

まるまるした猫ちゃんに癒されて、楽しい1日となりました。

 

日本語で話せる観光は、リラックスできてやはりいいものですねウシシ

何度も行った場所にも関わらず、付き合ってくれた友人に感謝ですドキドキ

 

 

人も車も少なくて、工場も停止しているせいか、空気も良くて。

春節期間の蘇州は悪くないニコニコ

昨年までそう思っていたのに今年は空気悪かったショボーン

(雪が降った後は少し良くなりましたが。)

車もそこそこ走っているし、蘇州中心は初三でも人で溢れていてガーン

他のお店が閉まっているせいか、普段空いてるカフェでさえも満席ガーン

春節の過ごし方も、少しずつ変わってきているのかもしれませんね。