仙巌園から見た桜島。灰でぼんやりして見える感じですね。


桜が咲いていました。ソメイヨシノ、ではないのかしらん?


御殿、も外から眺めます。


襖絵が美しい✨✨


猫神社、発見しました。


島津家の第17代義弘(よしひろ)が、朝鮮出兵の際に7匹の猫を連れて行き、

猫の目の瞳孔の開き方を見て時間を推測していたという逸話に関係していて

朝鮮から無事に生還した2匹の猫が祭られているのだそうです。



この仙巌園のお土産屋さんが楽しく秀逸で、いろんな鹿児島の名産がありました。

かるかんも、「明石屋」さんのものがあったので買います。

前日、ホテルのデザートに出たかるかんを食べて、「かるかん美味しくない」と言った娘。

確かに、それはイマイチだったのですが、本来のかるかんは美味しい和菓子、だと

九州出身の母は思う。かるかんの名誉を回復しておかなくては!


明石家さんのかるかんを食べた娘、美味しい!と言って

彼に送るかるかんを新たに買い足しておりました。よかったニヤリ


仙巌園の中のレストランで、鹿児島名物「鶏飯」を食べます。

具を乗せて出汁で食べるお茶漬けみたいなもの。



しろくま、も家族でシェア。

学生時代、天文館のむじゃきってお店の白くまを食べたのですが、まだあるかしらん?



帰りに、ちょっとスーパーを覗き見。あくまき、こんな風に売ってるんですね。

ちょっとだけ、本州との違いを感じる場面でした。



霧島に戻る頃、雨が降り始めました。

お天気が、なんとかもってよかった。



ホテルの窓から見た景色。