※この記事は特にフライマンが多い、混雑した日のルアーでの攻略になっています。

 

 

ここは本当に綺麗なロケーションですし、サカナの質に対する価格も関東では

トップレベルの安さです。しかしはじめに書きます。

初心者はここに来ない方がいいです!その日がフライおじさんたちが多い日だと

かなり難しくなります。

 

この釣り場は、入場者が釣っているところに放流するのですが、流れの早い区画は

多くの人にとっては釣りにくいため人気がありません。そのため、流れの緩やかな

区画に人が集中します。するとどうなるか。

 

流れの早い区画:釣る人が少ないのでサカナがかなり少ない

流れの緩やかな区画:釣る人が多いのでサカナは多いが、徹底的にスレている

 

という図式になります。ですから、

・流れを読んでルアーを流す

・正確なキャスト

・釣れなくても「新緑」「紅葉」が綺麗だねえという寛大さ

が必要になります。

 

それをふまえての釣り方ですが、

1:6ft以上のロングロッド、3ポンド以下のライトラインで対岸のサカナを狙う

→フライというのは、流心(川の流れの中心にある重くて強い流れ)の向こう側ー

つまり「対岸側」は釣りにくいのです。太くて浮力のあるフライラインや

ティペットが水の抵抗を受けてしまい、その先にあるフライが「引っ張られて」フライが不自然に速く流れてしまいます。これは「ドラグのきいた状態」といい、

スレたサカナが嫌う動きです。

しかし、6ft以上のロングロッドを立てて使い、水の抵抗の少ない3ポンド以下の

ラインを使うなら、対岸側にキャストしたフェザージグを自然に流すことが

できます。

サカナの絶対数は区画によってはかなり少ないですし、サカナはそれはもうスレて

いるので、キャストやフッキングのミスはできません。2~3投というところです。

 

2:ミノーを使った「一発大物」狙い

このエリア内には4~5cmほどのアブラハヤ、カワムツがおり、それを

大型のヤマメやニジマスがチェイスしているのを、何度か見ました。

しかしそのチェイスの距離は50cmほど。「自分のテリトリー」に入ってきた

サカナを一瞬チェイスという感じです。

渓流用のフライは昆虫をイミテーションしているので、このようなサカナには

ルアーが、特にミノーが有利です。

 

ごく浅いところもあるので、今主流のヘビーシンキングのミノーだと底を擦って

早引きになってしますから、浅瀬はフローティング、白泡の流れの中はシンキングと

使い分けるのが良いと思います。

この釣りは確率は低いです。大型魚の数は少ないですし、

エリアそのものも広くはないからです。しかし「尺」を超えるヤマメが狙える

ということを考えますと面白い釣りだと思います。

 

この釣り場の感想です。たまたまこの日がフライマンが多く訪れた日だと思うの

ですが、サカナはそれはもうスレていました。しかしそれをフェザージグで何とか

釣る釣りは面白かったのです。「フェザージグでボコボコ入れ食い!」という釣りが

好きな人には向いていませんが、一投一投ていねいにキャストし、流れを読んで

引き、気難しいサカナと遊ぶのが好きな人には良い釣り場だと思います。