第3回目:5時間/25匹+バラシ多数

朝早く到着したこともあり、1番乗りです!。気合を入れて5時間券にしました。

駐車場から見て対岸に入り、いつも入れなかった流れ込みを釣ります。

流れ込みの表層の釣り方ですが、自然河川での釣り場と同じ方法です。

流れ上流側にキャストし、ロッドを立てて、弧(半円)を描くように引く」です。(フライでは「スイング」と言います)

 

次々とヒットします!中には、水面直下を引かれるフェザージグに、水しぶきをあげてバイトする

ニジマスもいました。しかし、6匹/35分で、アタリがピタリと止まってしまったのです。

カラーを変えてもアタリ一つありません。

気づいたのですが、サカナが回遊するわけでもなく、絶対数が少ない釣り場では、「やる気のあるサカナ」を

釣り切ったときに、そのポイントは「売り切れ」-釣るサカナがいなくなってしまった状態なのです。

 

そこで、何気なくフェザージグをブラックに交換し、ほかの場所では反応が少なかった中層を探ってみました。

流れを横切らせるように、アクションを付けながらゆっくりと引いてみたのです。

すると、アタリがあったのです。しかも、次々に釣れます!ブラウンやイワナも釣れました!。

「なぜ流れのあるところだけ、中層でも釣れるのだろう?」

と思い、ふと足元を見ると、答えがわかりました。

流れに寄せられて、かたまりで浮かんでいたのは、ユスリカがボウフラから羽化する際の抜け殻でした。

(フライ用語でシャックと言います)これは遊泳能力がなく、サカナが食べやすいので好物です。

流れ込みは中層も水がかき混ぜられていますから、その中層には幼虫、サナギ(ピューパ)、抜け殻など

酸素とともに届きます。そのために、食い気のあるサカナがいるということだと考えました。

 

このように考えてから、エアーレーションの周りも釣ってみますと、同じように中層にもアタリが

ありました。

4時間10分で25匹を釣り、早上がりです。これで攻略は終わりました。

この釣り場の感想ですが、プラグ、スプーンのみでは大変難しい釣り場だと思います。

初心者や家族連れには全く向いていません。しかし難しさを楽しめる人であれば、

これほど面白い釣り場もそうは無いのではないでしょうか。

 

「サカナの居場所を考えて、正確にキャストし、繊細なアタリをかけていく」

そのような釣りがお好きな方にはおすすめの釣り場です。