今更、驚く話ではありませんよね。
世界の大都市で最も安全な都市は東京。
最新の統計で、日本の首都東京が、
デジタルのセキュリティー、
治安、
インフラ、
健康面など様々な観点で
最も「安全な都市」であると発表され、
3位に大阪と、日本の2大都市が上位にランク入りした。
© AOLニュース 提供
イギリスの「エコノミスト」誌の
調査部門「エコノミスト・インテリジェンス・ユニット」が
発表した結果によると、
東京は「犯罪が少なく。
最も安全な都市」と3800万人以上の都市部で
危険が少ない街に認定。
2位のシンガポールは「ここ10数年で
強盗や窃盗などが最も低くなった」、
3位の大阪は
「 100,000人規模の都市としての殺人事件の率が0.79人と
極めて低い、あらゆるアメリカの主要都市よりも低いレート」
としている。
4位「欧州でデジタル・セキュリティーが最も高い国」スウェーデン、
ストックホルム。
5位、「国際的にも食品の安全がトップクラス」など、
多角的な観点から都市の安全性を導き出している。
なおアメリカの都市で唯一ランク入りしたのはニューヨーク・シティで、
「2013年335人の殺人事件が起きているが過去の合計死者数は
極めて低い」としている。
このランキングは世界の主要50都市を対象に、
幾つかの要素を集計して導きだした。
IT関連のデジタルセキュリティーに関しては
アメリカのニューヨーク・シティとロサンゼルスがトップ、
インフラ面ではスイスのチューリッヒ、
個人が事故や犯罪にま決まれない治安面では
シンガポールが1位だったが、
日本の2都市は総合面で安全度が高いということで
1,3位にランクインした。
https://youtu.be/6r57k4IULew
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・以上が記事・・・・・・・・・・・・・
このように海外から評価されると、悪い気はしませんが、
日本人としては、ごく当たり前の姿ですよね。
一体、海外の都市は何故危険なの?と、
お聞きしたい気がします。
結局のところ、日本人の、いや日本文明の特徴でしょうが、
1・「公(おおやけ)」に対する問題意識が高い
2・問題解決能力に優れている
ということではないでしょうか。
自分の家庭内だけでなく、自分が住んでいる居住空間全体を
目配りする訓練ができる民族なのですよ。
その原点が、学校教育の中で行われている
〇給食当番制
〇一斉清掃制度
などが、寄与していますね。
こんな動画がありました。
■【海外の反応】日本の小学生達の規律に海外が驚き!「衝撃を受けた」
https://youtu.be/H3KcP0L6GFw
■【外国人驚き!びっくり】「素晴らしい」日本の小学生の清掃風景に外国人感激!
https://youtu.be/Ua4NQwKB1UA
しかし、こんな程度で日本文明の全貌を推し量ることは無理でしょう。
願わくば、良いと思われる部分を学んでもらえばいいのです。
安全都市の話が,とんだ飛躍になりました。
完