数年前、対馬が危ない!という記事がでたことがあった。
先日、韓国に隙を見せてはいけない・・と書いたとき、
対馬を見に行ったことを思い出した。
●対馬は長崎県だが、福岡港から150km、
韓国まで50kmの距離にある。
●南北の島からなる対馬市は自然豊かな素晴らしい
●これが問題の記事で、赤い部分が韓国人の所有地。
何と自衛隊の基地の真ん前である。
基地のフェンスを背にして、韓国人経営の宿泊施設
右手が韓国人所有の宿泊施設のゲートで、
左側のフェンス内は、海上自衛隊の基地です。
●経済的に内地の田舎と同じ環境
で、人口も減少する一方だとか。
国境の街なのだが、韓国からの観光客に
経済が一部依存している。
ハングル文字がいたるところ氾濫している。
道路標識にまで、事細かにハングルが併記してある。
●観光スポットは素晴らしいものがある。
*対馬藩の宗家の菩提寺や遺品
*江戸時代の建物が市内に沢山残っている。
*元寇の遺跡がある。
*日本海海戦の記念碑や慰霊碑
*江戸時代の朝鮮通信使の歴史的な遺品
下図は厳原町の川の壁面に描かれた
朝鮮通信使の行列図
*晴れた日には韓国が見える韓国展望台
展望台から見た釜山方面の景色
などなど見所はたくさんある。
ただし、道路が狭い。
日本国内からの観光客を動員しないと
韓国に向いている姿勢が変わらないかも。
毎週韓国からフェリーで韓国人の観光客がやってくる。
しかし、ラーメン1杯を2人で食べる韓国人がいるとか。
韓国に対する警戒感は全くないように見える。
観光客に紛れてやってきた窃盗団が、対馬の寺院で
仏像を盗み、韓国で捕まったが、仏像は昔は韓国のもの
だったとして、返却されていない。
国際ルールすら守らない韓国、そんな国に依存している?
対馬市の地域経済。
韓国人の経営する民宿すら数件ある。
国境の町として、もっと国の政策が
欲しいように思いますね。
どんどん対馬へ行こうではありませんか!
完









