昨日、ご紹介した
掃除についてですが、日本人は「○○道」が好きですよね。
華道、茶道、書道、柔道、剣道、合気道、などなど
日本には様々な「○○道」があります。
掃除についても、「掃除道」って言葉がすでにあるのですよ。
一般財団法人日本そうじ協会があり、
「掃除道」を普及させているそうです。
掃除道という「環境整備をする技術」と
「良い習慣づくり」を学び、実践することを通して
より良い未来をつくる「教育メソッド」を伝えること
を目指しているといいます。
この協会のHPによれば・・・
そうじ協会の「掃除道」「おそうじ教室」などの
各種講座を学んだ人が10万人を超え、
掃除道を導入している企業が1000社あることを目指します。
日本は環境整備で世界一のレベルです。
その日本の中でリードするような研究、実践をする団体になることにより、世界をリードする「掃除教育の団体」になります。
日本の掃除がSOUJIとして世界へ輸出されるようにします。
空手道、柔道、華道、茶道が世界へ広まったように
「掃除道」も世界へ輸出される教育メソッドになる
と確信しております。
日本の「掃除」がユネスコの無形文化遺産に登録されることが夢です。
以上でHPからのPRは終わります。
すごいですね!
「掃除道」
ユネスコの無形文化遺産登録を狙っているのですよ。
実は、この記述は昨夜のブログに入れていたのですが、
重すぎて、分割した次第です。
完