やはりありましたね、一般財団法人日本そうじ協会 | 南海トラフ地震・津波よ、来るな!

南海トラフ地震・津波よ、来るな!

南海トラフ地震と津波災害の予測がされている高知県から自分の身を守る、家族の身を守る、周囲の人を守る防災を考えていきます。
そして国際交流が多様化する中、文明と文明の出会い部分に注目して、日本人がどうすれば良いのか、について考えていきます。

昨日、ご紹介した

掃除についてですが、

日本人は「○○道」が好きですよね。

華道、茶道、書道、柔道、剣道、合気道、などなど


日本には様々な「○○道」があります。


掃除についても、「掃除道」って言葉がすでにあるのですよ。




一般財団法人日本そうじ協会があり、

「掃除道」を普及させているそうです。



掃除道という「環境整備をする技術」と

「良い習慣づくり」を学び、実践することを通して

より良い未来をつくる「教育メソッド」を伝えること

を目指しているといいます。 



この協会のHPによれば・・・


そうじ協会の「掃除道」「おそうじ教室」などの

各種講座を学んだ人が10万人を超え、

掃除道を導入している企業が1000社あることを目指します。 




日本は環境整備で世界一のレベルです。

その日本の中でリードするような研究、実践をする団体になることにより、世界をリードする「掃除教育の団体」になります。


日本の掃除がSOUJIとして世界へ輸出されるようにします。


空手道、柔道、華道、茶道が世界へ広まったように

「掃除道」も世界へ輸出される教育メソッドになる

と確信しております。





日本の「掃除」がユネスコの無形文化遺産に登録されることが夢です。






以上でHPからのPRは終わります。



すごいですね!


「掃除道」



ユネスコの無形文化遺産登録を狙っているのですよ。




実は、この記述は昨夜のブログに入れていたのですが、

重すぎて、分割した次第です。