今や高知県は防災関連の情報があふれています。
●高速道路も津波避難場所にと報道
高知市から安芸市に向かうバイパス道路が整備中で、その一部が開通したと報じられた。
これが「命の道」だと報じている。
津波が来た時に高台が無い地域での避難場所になるという評価
しかし、こんな程度の高さで命が守れるのか心配。
しかし無いよりましかも・・・。(失礼)
●高知工業高校に防災ボートが配備されたニュース
高知県は地元企業に防災関連グッヅの開発を奨励している。
このボートはその認定商品なのだ。
災害時に人や物資を運べるという評価らしい。
ただ、新聞記事の範囲で考えると少し心配。
ただ5mの津波が来ると想定されている高知工業高校の屋上に配備するこのボート、役に立つの?
津波の襲来から何とか屋上で生き延びて、
そこから威力を発揮する・・・という想定らしいが心配。
とにかく南海トラフ地震対策が常に念頭にあるのが今の高知県なのでしょうね。
こうした努力が全て無駄になるように・・
つまり災害が起きませんように・・・
と祈るばかりです。
完
防犯・防災 ブログランキングへ

