昨日は久し振りに良く晴れたので、生ごみを使った家庭菜園用の土作りをしました。

 

既に土作りについてはアップされていて、大体の流れは下記リンクをお読み下さい↓

 
以下グロ中尉
 
 
 
 
 
 
 

今回生ごみ処理機に溜まった生ごみ達(燻炭入り)で、この状態でも肥料としては使えます。

ウチでは野菜くずや果物の皮等を生ごみ処理機に溜めていて、動物性の物は一切入っていません。
処理機イッパイになって2か月ほど寝かせていたんですが、
寒い季節なので↑のリンク先にある生ごみ達よりも発酵の具合は緩やかです。
そして酸っぱい臭いでクッチャイですゲロー
 
この野菜くず達に、今回は正月飾りとして使われていた稲わらを混ぜてみました。
容器の底から土→生ごみ→稲わら→土→生ごみ→稲わらの順で積み重ねていきます。
あと鶏糞パレットも混ぜています。
 
最後は臭い防止&虫防止のために土を被せます。
使っている土はホームセンターで200円くらいで売っている園芸用の安い物。
あとは発酵して土に変わるのを待つだけです。
概ね2か月くらいしたら生ごみも土に還ると思われます。
 
途中経過も含めて、今回の稲わら入り土作りをまたお伝え出来ればと思っています。