3月1日は奥方と北部でビーチコーミングでした。
この時点では雨が降ってはいませんでしたが、お天気が悪いので雨合羽持参です。


漂着物イッパイ。
目標はいつものようにビン玉で、まずは満潮線を見ながら歩きます。
歩き始めて少ししたら遠~~~くに何かあるのが分かりました
多分アレだな・・・


ソレに辿り着く前に、

イセエビの仲間のゴシキエビの殻。
そしてビーチを20分1㎞程歩くとやっぱりアレが・・・
大玉をダブルで見つけたのは4年前の10月以来です。
まずは手前の1個目。

ガラスに海藻が付着してます。
そして2個目。

2つとも前日の満潮に漂着したと思われます。
大玉ダブルの記念写真。

しかしこれを持ってビーチを更に歩くのはムッチャ重くて難儀なので
防潮林に隠して
更に探索を続けます。


第1海豆はモダマ。

これも満潮線で見つけました。
この後強い雨が降りだして、雨合羽を着たにも関わらずビショビショになりました。
大玉以降ビン玉の発見は無し。
強い雨のなか大玉の1つはネットに入れて手に下げ、もう1つは抱えてビーチを1㎞歩いて
車に到着。

車に避難していた奥方が大玉を2個も携えた私を見てビックリしてました

この後ビーチを転戦しようと思っていましたが、強い雨が止まないので1時間程でビーチコーミングは終了。
右のモダマは私が見つけたもの。
左から海豆マニアな奥方が見つけたスダジイ(ドングリの仲間で食用)・モダマ・ワニグチモダマ。
この日のビーチコーミングは雨で短時間になりましたが、久し振りに大玉をしかもダブルで見つける事が出来て大満足でした。