今日はご宿泊になっていた常連さん御一行を空港へお送りした後に、そのまま一人で東海岸へ。
10月2日に奥方と行ったビーチと同じなんですが、この前は途中で引き返したので、今日はその先にある防潮林の探索が目的です。

でもその前に駐車場所から程近い防潮林に入って、5分も経たずに漂着物に紛れたビン玉を発見。

砂浜との境に近いので、この前の台風で打ち上げられた可能性が高いです。

同じ防潮林で懐かしいコカ・コーラの1㍑瓶を発見。

瓶マニアを兼ねる私が以前ネットで調べたところ、このタイプの1㍑瓶は沖縄での流通期間がとても短く、沖縄だと希少な部類に入るそうです。

ブンスケ商店のコンテナ。

どこにあるお店なのかを調べてみましたが
カタカナで完全一致するお店が無く不明です。

面白いものも見られたしビン玉も見つけられて幸先良いスタートを切りました。

そして今日の目的地の防潮林。

この後強い雨に幾度か見舞われました。

防潮林と砂浜との境に近い所で2個目のビン玉を発見。

これもこの前の台風で打ち上げられたのかもしれません。

そして強い雨に見舞われビショビショになりながら入った防潮林で、

網掛けされた尺玉クラスの大きなビン玉を発見。

そして先程の尺玉から5㍍程しか離れていない所で、またも網掛けされた尺玉クラスのビン玉を連続して発見。

落ち葉に埋もれていて見えにくいです。

砂や落ち葉にまみれていた尺玉を海水で綺麗に洗い記念撮影。

網は朽ちかけていたので、ある程度は古いものだと思います。

そして帰路へ。
尺玉を1つはネットに入れ左手に持ち、
1つは素のまま網のロープを右手に持って運んでいたんですが、
重くて難儀していたところ尺玉が楽に2つ入るコンテナが漂着していて、以後はこれに入れてある程度は楽に運べました。

まるで今日のためにあつらえた様な大きさのコンテナです。

今日は午前中だけの活動で4個も、
しかも尺玉クラスを2個も連続で見つけてとても満足なビーチコーミングでした。

これで今年になって見つけたビン玉は44個になります。