まだ2・3・4月のビーチコーミングネタが残っていますが、すっ飛ばして5月のネタをアップします(いずれ飛ばしたネタもアップします)

 
5月14日は当ブログを見て有り難くもご宿泊頂いた御二人様+石垣島ウルトラマラソンを走られたラン友さんに私めと、合計4人でのビーチコーミングでした。

(まだアップしてませんが4月に来た)北部のビーチ。
この周辺は3人におまかせして、私は満潮線沿いに炎天下のビーチをひたすら歩きます。

今回私は海豆をあまり拾いませんでした。
 
15分程歩いた満潮線で小さなビン玉を発見。

幸先が凄く良いです。
これでビン玉を35か月連続で見つけました。
 
そしてまた15分程歩いたガレ場でまた小さなビン玉を発見。

↑一見すると普通の緑色ガラスなこのビン玉がかなりのレア物で、

おへその部分だけがコバルトブルーのガラスでした。
約2㎞30分程歩いてビン玉2個はかなり好調。
この先にも歩いて行きたい所ですが、まだ体調がイマイチなので先には進まず少し防潮林を覗きます。
天敵のハチを見かけたのでソロリソロリ慎重に進みます。

そして防潮林内でまたまた小さなビン玉を発見。
これで1人1個ずつビン玉のお土産が持たせられます。
ハチに刺されないうちに防潮林を脱出して、もと来た道を戻ります。
 
そして少し歩いた所の満潮線でこの日4個目となる、またまたまた小さなビン玉を発見。

往路で見落としていたんですね滝汗
見落とすなんてイカンイカンと思いながらまた少し歩いたら・・・

この日5個目となるシリンダーを発見!
もうね完璧な見落としですゲロー
 
さすがにもう見落としは無いでしょ・・・って

またか!また見落としか!!チーン
 
6個目も小さなビン玉で、思いがけず午前中だけでビン玉6個の大漁。
これで今年見つけたビン玉は24個となりました。
 
他の方々は貝や大量の海豆を見つけていました。
 
昼食後は違うビーチへ移動。

炎天下のビーチを歩くのはかなり体力を奪われます。
ラン友さん以外の御二人はゆっくりジックリと進んでいて、私もそれに合わせて一緒に海豆を見つけたりしてたんですが、ここで真価を発揮したのがラン友さん。
 
鍛えた身体でズンズンとビーチを突き進み、
「2つ見つけました~」との声と共に見せてくれたのは、

レアな東北型のシリンダーと10センチ超のビン玉ポーン
このお方は1月に行った初の本格的なビーチコーミングで北海道型のシリンダーを見つけたし、凄い運を持たれています。
 
御二人はビン玉は見つけられませんでしたが、各々満足出来る程の収穫を得たようです。

 
海豆の写真はお借りしました。
 
 
 
 
 
見つけにくいシロツブも見つけてました。
 
それにしても凄い大量の海豆。
海豆マニアなウチの奥方でもこれだけ見つけた事はありません。
 
今回は4人でレア物を含むビン玉8個と大量の海豆を見つける等、大満足なビーチコーミングとなりました。
自力でビン玉のお土産を手に入れたラン友さん以外の御二人には、私が見つけたビン玉(シリンダーを含む)をアミダで抽選して、各々2個お土産でお持ち帰り頂きました。