昨日は奥方やラン友さんと北部へビーチコーミングに行ってきました。






ラン友さんは初めての本格的なビーチコーミングみたいです。







この方面の防潮林は概ね調査が終わっているので、私は今朝の満潮線を見て廻ります。
初手からイラブー(ウミヘビ)の亡骸を発見。

調べてみたらフィリピンのジュースでした。
フィリピンにおけるファンタみたいな位置付けの飲み物と思います。
ムッチャ大きい浮き輪。

こんなの誰が使うんでしょうか。

もしかしたら浮き輪とは違う目的の物かもしれません。
最初海豆はなかなか見つかりませんでしたが、

一度見つけてからはソコソコの数を見つけました。
6キロ程歩いてここのビーチではビン玉の成果は無し。
ガッカリしながら帰ったら、

何とラン友さんはシリンダー型のビン玉をビーチで見つけていました。
初めてのビーチコーミングでビン玉、しかもシリンダー型を見つけるなんて凄いです。
その他にもお気に入りのビーチグラス等を見つけたようでした。
午前中に2時間探索してから昼食。

昼食後に北部の他のビーチに転進です。
ここでも海豆は安定的に見つかりますがビン玉がなかなか見つかりません。
2キロ半程歩いて折り返し。
帰りがけにこれまで何回か入った防潮林に入ります。
本当は別の入り口から入ろうと思っていたんですが、そこは雨水が溜まり水かさが深く、おまけに草が生い茂っていて入れなかったので、別の入り口を発見し林内へ。
入ってすぐに遠くでビン玉らしき物を発見。

近づいて見てみたらやはりビン玉。

これで32ヶ月連続でビン玉を見つけました。
その後⬆のビン玉から然程離れていない所で、

埋もれかけた2つ目のビン玉を発見。
別の入り口を見つけて正解でした。
そして程なくして集合時間となりビーチコーミングは終了。
今回はラン友さんが初ビーチコーミングでシリンダーを見つけ、
海豆マニアな奥方は見つけにくいシロツブを含む沢山の海豆を見つけ、

私もビン玉2個の他に海豆をそれなりに見つけて、

各々満足できるビーチコーミングになりました。