おはようございます。


本日3月21日は、待ちに待った、しまかぜ10周年の記念日です。


満を持して、友人と二人で伊勢志摩に向かっています。


いつもなら、新幹線で名古屋に向かいますが、今日は在来線を乗り鉄しながら、しまかぜに乗車する名古屋駅を目指したいと思います。


掛川6:15発

普通列車岐阜行き。


浜松駅より東側を走る東海道線では珍しい、転換クロスシート車です。静岡が全国に誇る、恐怖のロングシートではないので、超ぉ快適!

浜松駅に着きました。ここで次の電車に乗り換えます。

浜松7:07発
普通列車豊橋行き。

373系特急型車両6両編成による、普通列車です。特急料金不要で、浜松から豊橋まで快適に行ける、乗り得列車なのだ。

373系は、飯田線の特急伊那路、臨時列車の秘境駅号でも使用される、味わい深い列車です。

国内屈指の秘境を走る、飯田線については、以下をご覧下さい。





豊橋駅に到着しました。

ここからは名鉄線に乗り換えます。

快速特急新鵜沼行き。

μシート(有料)で、快適に名古屋を目指します。

神宮前に到着。

20年ぶりとなる熱田神宮へ。しまかぜの10周年を祈願します。

本日は伊勢神宮には参拝をしないので、お久しぶりの熱田神宮へ参拝。

久しぶりに来た熱田神宮は、くさなぎ広場がお洒落にリニューアルされていました。

宮きしめん 神宮店で腹ごしらえ。

熱田神宮への参拝を終えたら、名古屋駅へ。

しまかぜ登場!記念すべき、10周年のしまかぜに乗車します。

賢島に到着ましたが、すんません、本日はしまかぜ5周年の時みたいに盛大にセレモニーは、執り行われなかったので、普通のしまかぜ旅でした!

が、しまかぜの車内販売の10周年の記念グッズが凄まじい!

後日、詳細に報告致したく思います!

ちなみに、しまかぜ3編成並びは、本日は実現されませんでした。。。