エジプト★考古学博物館編ラスト③ | 食べるの大好きアラフォー女子♡めざせ旅人♡次はどこ行く?

食べるの大好きアラフォー女子♡めざせ旅人♡次はどこ行く?

2016年独身時代に巨大子宮筋腫を摘出し、手術に至るまでの体験談など、同じ手術を受ける方の参考になればと思いブログを始めました。40才になる2日前に入籍し41才で自然妊娠。41才11ヶ月10日で帝王切開にてだいふくちゃん(女児)出産!
育休を終え仕事復帰2年目です


2019.2.13から5日間
.。.:*✧エジプト弾丸ツアー旅行記.。.:*✧







滞在中、ずっと同行してくれた
エジプト人ガイドさんは流暢な日本語で
ガイドしてくれました🎤

カイロ大学の日本語学科を卒業したそうで
来日経験はあっても留学経験は無し

大学で勉強しただけでなぜそんなに
外国語を話せるようになるのか感心します




考古学博物館の内部は広く
隅々まで見るなら半日くらいかかるかも

ツアーではそんなに時間は取れないので
有名どころだけをガイドしてもらい
完全スルーの展示物ばっかりです


棺の部屋みたいなところがあって
部屋中が棺だらけ汗

こんなのがゴロゴロあって
珍しくもないのか人気無し・・・・


誰のか分からない棺なんですかねぇ







こちらはツタンカーメンのカノプス


カノプスってのはミイラにする人の内臓を
保管するための壺のこと
これはツタンカーメンのお墓から
ツタンカーメンのミイラと共に出てきたものです

4つの顔をもつ壺で1セットになっていて
それぞれに肝臓・肺・胃・腸が
収められていたそうですけどその内臓は
数千年経つとどんな形状になってるんでしょうか







アヌビス神犬


犬orジャッカルの頭をもつ神アヌビスは
死者の魂をあの世に導くと言われ
ミイラづくりの神でもあり
墓を守ってくれると考えられているそう





発見されたときの状態








ツタンカーメンの黄金の玉座








発見時こんな風に
保存、保管されていたんですって












有名な人のミイラが保管されているミイラ室は
別料金にて入場し撮影不可です注意
知っててこっそり撮影している外国人は
たくさんいました


このミイラはミイラ室のものではないので
カメラチケットを持っていれば撮影OK

これもそうですけど
髪の毛、歯、爪がしっかり残ってるんです

スッゲーなぁって顔近付けてガン見しました



ツタンカーメンの部屋も現在は撮影不可


この目に焼き付けてきました










出たところは売店になっています


日本語ガイドブックもありました








エジプトに到着して最初の観光地だったので
お土産類の相場もまだ分からず
ここで買っていいもんかとちょいと迷いました






ここで買ったのは絵ハガキ3枚と
エアメール用の切手3枚


切手は1枚 5エジプトポンド
売店の店員さんが
ハガキ1枚につき切手2枚貼りなさい
っていうようなことを言いました

5エジプトポンドは約32円

ハガキ1枚を日本に送る為には
10エジプトポンドなので約64円

日本国内でハガキは62円切手ですから
ここでも物価の安さがうかがえます

ホテルに設置されたポストにハガキ投函しましたが
現時点ではまだ届いておりません





海外旅行先でショットグラス買い集めてるんですが
後で買おうと思ってたらすっかり忘れました



誰かエジプト行く人
買ってきてくれないかなぁ




考古学博物館編はこれにて終了です






おしまい