こんにちは。

反射の統合ワーカー 大島明恵です。

 

 

大事なことが

いっぱい書いてある

こちらの記事。

 

 

香川の統合ワーカー

高木順子さんのブログです。

 

 

 

ぜひ、全文読んでいただきたいですが

一部抜粋しますね。

 

 

 

今回の根っこ研修では

長男の対人ストレス具合も

よくわかったし

 

 

 

それが研修が終わる頃には

人が近くにきても

ストレス反応がだいぶ減っていて

長男もびっくりしていました。

 

 

 

 

わたしが口で説明するより

実際に体験した方がよくわかるよね。

 

 

 

 

 

 

 

 

長男は研修の半分ぐらいは

寝ていたんですが

それでも変わったし

 

 

 

こんな初めてくる場所で、

しかも知らない人ばかりの中で

ぐーぐー寝ていたのがすごい。

 

 

 

全く緊張感がなかったのは

あの場の雰囲気も影響していたと

思うんです。

 

 

 

なんて表現していいか

わからないけど、

凛としてるけど暖かい空気感でした。

 

 

 

 

 

研修が終わって、

幸子さんの本に

長男へのメッセージを

書いてもらいました。

 

 

 

この時、長男が幸子さんに

「目立つことは好き?」って

聞かれて

 

 

「嫌いじゃないです」

 

 

って即答したのにびっくり!

腰抜かすかと思った・・・

 

 

 

 

長男って、家ではうるさいぐらい

喋る時もあるけど

 

 

外ではオーラを消しているというか

誰にも見つかりませんように・・・って

息をひそめているイメージだったんですよ

↑どんなイメージ笑

 

 

 

今思えば、わたしが知っている

長男の外の顔って小学校の時の

スポ少での場面が多いんですよね。

 

 

 

サッカーしている時は

すぐ人に譲るというか

周りの引き立て役に徹している

感じだったので

その印象が強かったんですが

 

 

 

そういえば仲の良い友だちと

遊んでいるときはもっと

弾けてたというか。

 

 

 

なので、今はごく限られた友だち以外にも

自分のありのままを出せるように

なったのかなーと

長男の成長を感じました。

 

 

 

つい、こちらの意識は

小さい頃のままで止まっているけど

大きくなっているんですよね。

当たり前だけど。

 

 

 

その辺の情報のアップデートも

していかないとなー。

 

 

毎日一緒に過ごす家族って

「あなたはこういう人」

っていうのが

強固になりやすい。

 

 

そこが変化していくことを

見守れたり

許せたり

可能性を信じられる眼差しもまた、

反射の統合で作られていく部分。

 

 

親御さんにも

お子さまにも

それぞれに必要な発達があって

それぞれの人生がある。

 

 

 

 

 

で、書いてもらった

メッセージがこちら。

 

 

 

 

 

 

 

わたし、これを読んで

涙が止まらず。

 

 

 

ああ、この子はそういう人に

なれるんやってなんか

感動したんですよね。

 

 

 

わたしが知らない間に

控えめな長男はもう卒業していて

もっと殻を破ったら

ここにたどり着くのかー。

 

 

 

 

性格診断とか占いとかで

長男の生年月日を入れると

 

 

 

 

エンターテイメントとか

人前に出る、みたいな言葉が

出てくることが多くて

不思議な感じがしたけど

この日を選んで産まれてきた

ということは、やっぱり

魂はそれを望んでいるわけで。

 

 

 

 

わたしの中の長男のイメージが

書き換えられました。

 

 

 

 

そんなに思い込んでるつもりはなかったけど

こういうことってきっと他にも

あるんだろうな。

 

 

順子さんのご子息・・・

出雲で研修とイベントご一緒しましたが

この2日間だけでも

雰囲気や醸し出される空気、表情、

変化されていて印象的でした。

 

 

自分も知らない自分がいる。

力がある。

 

 

そこに気付いて

出せるようになっていく過程は

本当に感動します。

 

 

🕊神戸・大阪🕊

脳と身体を育てる

反射の統合ワーカー

大島明恵

 

 

▽才能を開く根っこを育てる研修

(梅田幸子さん主催)

 

 

 

▽反射の統合ワーク基礎講座

 

統合ワークを学べる1日研修。

5/27鳥取県米子市で開催します

 

 

 

 

▽反射の統合ワーク

 

ふれる・なでるボディーワークで

脳や身体を発達させ

人間活動の土台をつくります。