活動の紹介(R6.1月~3月)
【サーキット】平均台や平行棒、マットなどを組み合わせたサーキットをしました。水の入ったペットボトルを入れたリュックをからって、水の重みで重心がずれることもある中、平均台や平行棒から落ちないようにバランスをとっていたこどもたちでした。【小麦粉スクイーズつくり】風船の中に小麦粉をスプーンで入れてスクイーズを作りました。もんだりつぶしたりしてやわらかい感触を楽しみました。「きもちいい」と笑顔で触感を伝えてくれたこどもたちでした【引っ張る】引っ張るをテーマに活動しました。ひもの先にぬいぐるみ等をくくりつけ、引っ張るとなにが出てくるかを楽しみました。そのあとはタオルを引っ張ったり最後は綱引きをして引っ張る活動を行っています。【すきなのどっち?】自分のすきなのがどっちなのかを決めて伝える活動をしました。まずは果物のおもちゃ2つのうち好きなものに手を挙げました。次に、グループに分かれて2つの絵がかかれているカードで好きなほうを指さしました。なぜ好きなのかを話す時間もとりました。お友だちや先生と好きなものが一緒のときもあれば違うときもあることを知る活動になりました。【ゆきだるまの製作】ゆきだるまの型紙の上からタンポで白い絵の具をつけていき、雪だるまの形を作りました。手袋の部分に自分の手形をつけ、指で雪を降らせました。冬らしいかわいい作品ができあがりました【リトミック】「どれみふぁそらしど」のピアノの音に合わせて輪っかのジャンプをしました。自分で「どれみふぁそらしど」を声にだしながらジャンプにもチャレンジしました。季節の歌に合わせて太鼓をたたく活動も行いました【平均台を使った運動あそび】平均台の上から釣りをする内容を入れてたサーキットをしました。幅広の平均台を手押し車で渡るチャレンジもしました。平均台の上からの釣りを楽しみながら、バランス感覚など身体の使い方を学ぶ活動ができました。