「量子コンピューター!人知を超えた驚きワールド」漫画家イエナガの複雑社会を超定義 のワークシート | shima-tの 中学校道徳研究

shima-tの 中学校道徳研究

テレビ番組を活用した中学校の道徳授業を提案しています。

道徳の授業に使える番組は?そのワークシートは?

道徳の授業に悩む中学校の先生ぜひご覧ください。

中学・道徳・資料・指導案。

11月17日放映。今気になる複雑な社会事象を、売れない漫画家イエナガ(俳優・町田啓太さん)が売り込み漫画ネタとして、一人語りで神解説する、という番組。30分拡大SPという熱の入ったこの回のテーマは、今開発競争が加熱する「量子コンピューター」でした。従来のコンピューターとは異なる動作原理で、ミクロな量子の不思議なスーパーパワーを利用してスパコン超えの計算能力を実現してしまう、という驚きの技術。これが実用化されると、その可能性は様々な分野に及ぶよう。その仕組みや今後の予測をイエナガが力説しておりました。それでも難しく、中学生のみなさんにはちんぷんかんぷんかもしれませんが、「量子コンピューター」は確かにスゴい技術で、計り知れない可能性であることが伝わりました。パソコンやタブレット、スマホに日々接している中学生のみなさん。将来の夢として、コンピューター関連の仕事を考えている人もいることと思います。この番組視聴が将来の夢につながる生徒さんがいるかもしれない、その願いを込めての番組ワークシートです