学活・各種便りの話題にどうぞ その648 | shima-tの 中学校道徳研究

shima-tの 中学校道徳研究

テレビ番組を活用した中学校の道徳授業を提案しています。

道徳の授業に使える番組は?そのワークシートは?

道徳の授業に悩む中学校の先生ぜひご覧ください。

中学・道徳・資料・指導案。

学活や学級・学年便りのネタになりそうな話題を・・・。
「成人の日」に関しまして。

---------------------------------------------------------

  18歳成人は不安? 今は前向き  高校生  (千葉県 18歳)

 

 18歳で成人すると知ったとき、なんとなく嫌だなと感じた。不安ばかりで、大丈夫かなと思っていた。たぶん、私の中で、そんなに早く大人になりたくないと思っていたのだろう。
 だんだん18歳という年齢が身近になり、もっと詳しく知るようになっても、やはり成人は20歳からでいいなと思っていた。18歳ではまだ、契約やお金の問題などについて自覚が足りないのではないか。しかし母と話してみると、「そんなに変わらないと思うけどな。むしろ、いいじゃん」という言葉が返ってきた。18歳でも20歳でも大人の自覚なんてそんなに変わらない。それよりも18歳に引き下げたことで、学校で契約について学ぶことによって本人たちも気をつけようと意識する機会が増えるのではないかというのだ。
 それを聞いて、マイナス面だけではないことに気づいた。十分に注意した上で、自分のできることの幅が広がるのだと思うようになった。今は18歳成人を前向きにとらえることができる。

----------------------------------------------------------

18歳で大人に、ということを中学生のみなさんは知っていることと思います。中学3年生のみなさんは、あと3年。大人になる自覚を今のうちから少しずつ、と思います。